検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュージアムの女  

著者名 宇佐江 みつこ/著
著者名ヨミ ウサエ,ミツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007552995706.9/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

老年精神医学 妄想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000377583
書誌種別 図書
書名 ミュージアムの女  
書名ヨミ ミュージアム ノ オンナ
著者名 宇佐江 みつこ/著
著者名ヨミ ウサエ,ミツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.9
ページ数 134p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-069452-8
ISBN 978-4-04-069452-8
分類記号 706.9
内容紹介 美術館の隅っこに座っているあの人はこんなことを考えていた!? 美術館の仕事のエピソードを4コマ漫画で紹介する。岐阜県美術館の公式アカウントにて、SNSを通じて発表したものを書籍化。
件名1 美術館

(他の紹介)内容紹介 高齢者が不遇をかこって孤独と妄想のなかで呻吟している有り様は、「老い」を排除と「介護」の対象としてとらえ、「老い」の居場所が奪われていることを示している。寄る辺ない生を生きる高齢者の心的世界を精神医学的考察と臨床によって解読する。
(他の紹介)目次 作話と被害妄想―「意味の世界」を護る
花咲くをとめ達
「猫と私と、時々、団地」―デイケアからの報告
高齢者が妄想を呈する時
一人暮らしの女性高齢者の幻覚妄想状態
妄想と高齢者、援助者との関係―認知症を中心に
木陰で老い人の不思議な語りを聴く
認知症高齢者と妄想―心理社会的病理に基づいた理解
配偶者のいる孤独―高齢者の嫉妬妄想
高齢者の妄想―統合失調症と認知症の狭間で〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 浅野 弘毅
 1946年生まれ。東北大学医学部卒業。仙台市デイケアセンター所長、仙台市太白保健所長、仙台市立病院神経精神科部長兼老人性痴呆疾患センター室長、認知症介護研究・研修仙台センター副センター長などを経て、現在、東北福祉大学健康科学部保健看護学科教授兼東北福祉大学せんだんホスピタル院長。日本デイケア学会副理事長、日本外来精神医療学会常任理事、日本社会精神医学会理事。『季刊精神医療』(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿保 順子
 1949年生まれ。弘前大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学)。北海道医療大学看護福祉学部教授を経て、長野看護大学学長。「精神医療」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。