蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう一度信じて ハーレクイン・ロマンス R1880
|
著者名 |
サラ・ウッド/作
|
著者名ヨミ |
サラ ウッド |
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702418096 | 933.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000620476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一度信じて ハーレクイン・ロマンス R1880 |
書名ヨミ |
モウ イチド シンジテ(ハーレクイン ロマンス) |
著者名 |
サラ・ウッド/作
大沢 晶/訳
|
著者名ヨミ |
サラ ウッド オオサワ,アキラ |
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-596-11880-9 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
事件・事故の数々から原因を究明し、対策を提示。わが子を亡くした親、法律専門家、保育関係者が願いを込めてともに考えあう、画期的な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大切な子どもの命を返してください(多発する保育施設での突然死 ずさんな保育の免罪符になっているSIDS 専門職による虐待 安全配慮義務が問われるとき 足りない保育施設、そして事件・事故の多発) 第2章 安全で安心な保育のために大人たちがすべきこと(保護者がすべきこと 保育所がすべきこと 乳幼児の事故を予防する 虐待やいじめを発見する 行政がすべきこと) 第3章 不幸にして事件・事故が起きたとき(保育所がすべきこと 行政がすべきこと 保護者がすべきこと 事故調査委員会の是非について) 第4章 座談会かけがえのない命のために |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 さち子 1958年東京生まれ。東海大学文学部日本文学科卒。一女の母。いじめのない社会を目指して活動するNPO法人ジェントルハートプロジェクト理事。教育コンサルタント会社を経て、現在、世界子ども通信「プラッサ」編集員。海外のストリートチルドレンの問題や日本の子どもたちの人権に関する草の根の活動をおこなう。ウェブサイト「日本の子どもたち」主宰。メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ