検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漂う光に   

著者名 若一 光司/著
著者名ヨミ ワカイチ,コウジ
出版者 グループ・エコー
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町270939549ロ916/ワ/デイジ成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若一 光司
185.9165 185.9165
寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000138244
書誌種別 デイジー図書
書名 漂う光に   
書名ヨミ タダヨウ ヒカリ ニ
著者名 若一 光司/著
著者名ヨミ ワカイチ,コウジ
出版者 グループ・エコー
出版年月 2008.9
ページ数 1枚 5時間15分49秒
分類記号 ロ916

(他の紹介)内容紹介 称徳(孝謙)天皇は鎮護国家への思いをこめて四天王像を鋳造、四王堂に祀られた。こうして西大寺がはじまった。ふと何かを求めたくなって―迷いなく西大寺へ。
(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 答えのない旅
口絵カラー
現代へのメッセージ 持戒波羅蜜と十善戒
西大寺の歴史―聖武天皇が娘阿倍内親王に懸けた夢
女帝の心
西大寺文学散歩
慈父の造形―西大寺釈迦如来立像
経を篭めて、願いを込める
「矢の根」の絵馬
西大寺の法燈
(他の紹介)著者紹介 大矢 實圓
 1935年、京都府生まれ。真言律宗管長・真言律宗総本山西大寺長老・真言律宗大本山寶山寺貫主・長福寺住職。1946年、長福寺住職松本實道師の従弟として入寺。1959年、高野山大学密教学科卒業。1983年、西大寺執事。1999年、寶山寺貫主・長福寺住職に就任。2004年、東寺で後七日御修法大阿奉修。2008年4月、真言律宗管長・真言律宗総本山西大寺長老に就任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道浦 母都子
 1947年、和歌山県生まれ。歌人。1972年、早稲田大学文学部卒業。学生運動の激しかった大学時代を詠った歌集『無援の抒情』で第25回現代歌人協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。