蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自閉症の子の会話を育てる 2
|
著者名 |
山本 正志/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,マサシ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210273793 | 378.8/ヤ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000790382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自閉症の子の会話を育てる 2 |
書名ヨミ |
ジヘイショウ ノ コ ノ カイワ オ ソダテル |
多巻書名 |
児童発達支援の現場から |
著者名 |
山本 正志/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,マサシ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89259-908-8 |
ISBN |
978-4-89259-908-8 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
自閉症の子の会話を育てるために、対人ゲームでコミュニケーション指導をする技法や道具を紹介。また、ゲームの実践を題材とし、語用・コミュニケーション・会話といった用語の概念の違いを整理し、会話のルールを考察する。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。神戸大学大学院教育学研究科(発達基礎論)修了。言語聴覚士。ことばの相談室ひなたぼっこ管理者。著書に「言葉に障害がある人の歴史をさぐる」など。 |
件名1 |
自閉症
|
件名2 |
コミュニケーション
|
書誌来歴・版表示 |
1は「言葉あそびコミュニケーション」が該当 |
(他の紹介)内容紹介 |
水中を覗けばもっと写真が撮りたくなる!防水コンデジで始める水中写真。本格ダイビング撮影で光るプロの技。 |
(他の紹介)目次 |
1 水の世界を楽しむために!(水の中の不思議な現象) 2 コンパクトデジカメで撮る!(撮影前のコンデジ設定 コンデジ撮影テクニック 撮影直後にデータ確認 ほか) 3 本格的な水中写真に挑戦!(潜る前に知っておきたいこと 水中撮影に必要な撮影機材 被写体を決める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
白鳥 岳朋 水中写真家。1961年3月21日東京神田生まれ。小学2年から二十歳までのボーイスカウト活動を通し、野外活動に親しむ。高校卒業後、家業であった建築金物製造業に従事するが、5年後、日本写真芸術専門学校に入学。1986年に卒業し、以後フリーランスとして活動。27歳の時に始めたスクーバダイビングで、水中の世界に魅了され、水中カメラマンを目指す。1991年に雑誌・ダイビングワールドでプロとして水中撮影を開始。2007年より事務所(極楽鳥)を那覇に移転し、沖熱の海と文化の撮影も開始。BBC Wildlife Photographer of the Year 2004(英国)で「Runner Up」賞を受賞。PADIオープンウォータースクーバインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ