蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270792310 | C39/ハ/ | CD | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002031822 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
What a Day…/葉加瀬太郎 |
書名ヨミ |
ホワット ア デイ |
著者名 |
葉加瀬太郎
鳥山雄司
|
著者名ヨミ |
ハカセ,タロウ トリヤマ,ユウジ |
出版者 |
エイベックス・ディストリビューション
|
出版年月 |
2004 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
C39
|
内容 |
前奏曲. エヴァーラスティング・ドリーム:TVアニメ『宇宙交響詩メーテル~銀河鉄道999外伝~』オープニングテーマ(作曲:葉加瀬太郎)(作曲:鳥山雄司)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司)(オーケストラ:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団). ボーイズ・ビー・アンビシャス(作曲:葉加瀬太郎)(作曲:鳥山雄司)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司)(オーケストラ:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団). 青の洞窟(作曲:葉加瀬太郎)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). パッショネイト・アイズ(作曲:葉加瀬太郎)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). 朧月夜~祈り:「爽健美茶」CMソング(作曲:岡野貞一)(作詞:高野辰之)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). 命のざわめき(作曲:葉加瀬太郎)(作曲:鳥山雄司)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). 間奏曲. ジャック・イン・ザ・ボックス(作曲:葉加瀬太郎)(作曲:鳥山雄司)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). サンシャイン・シャワー:テレビ朝日系「ポカポカ地球家族」オープニングテーマ(作曲:葉加瀬太郎)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司). 27時間(作曲:鳥山雄司)(バイオリン:葉加瀬太郎)(ギター:鳥山雄司)(オーケストラ:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団). |
(他の紹介)内容紹介 |
「日本人のカロリー摂取量は’70年代から一貫して減り続けている」って本当?その道のプロに向けて作られる「業界誌」には、新鮮でディープな情報が満載だ。宝石、パチンコ、農業、住職…「こんな雑誌があったのか!」と唸りたくなる10誌の編集長インタビューを通じて、日本の“いま”を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイスクリーム・デザート&ドリンクの情報誌 『アイスクリームレビュー』(隔月刊アイスクリーム流通新聞社)「植下げ競争がもたらしたものは、価格への不信と価値の低下だけだった」 第2章 住職・寺族のための最も信頼できる実用実務情報誌 月刊『寺門興隆』(興山舎)「寛容の原理」 第3章 臨床現場の問題解決マガジン 月刊『NURSE SENKAナース専科』(エス・エム・エス)「変わらないもの。それは看護を志す人たちのホスピタリティの心」 第4章 最新のジュエリーデザインとマーケット情報を発信し続ける宝飾専門誌 『宝石の四季』(隔月刊UBMジャパン)「70年代、80年代はなにをやっても新しい、幸福な時代だった」 第5章 流通業界の核心に迫る専門月刊誌 月刊『激流』(国際商業出版)「消費者のニーズにもっとも近いところにいる、小売りが力を持つ時代になった」 第6章 パチンコ業界の専門誌 月刊『遊技ジャーナル』(遊技ジャーナル社)「自分の会社は10年後に大躍進しているかもしれない。そんな夢を持てる業界は、それほどないと思うんだ」 第7章 複合メディア時代のダイレクトマーケティング専門研究誌 月刊『ネット販売』(宏文出版)「誰がどこにアクセスしていて、そこにどう訴求するか。やり方が、もっと細かくなるはずなんです」 第8章 すべては農場の進化のために 日本唯一の農業ビジネス誌 月刊『農業経営者』(農業技術通信社)「縮小する国内市場。日本の農業は世界に出よう」 第9章 産地と消費地をネットする新しい水産・養殖情報誌 月刊『アクアネット』(湊文社)「共生と多様性」 第10章 鉄鋼業界の再編を見つめる専門誌 季刊『鐵の世界』(日本金属通信社)「圧倒的にリアルの世界」 各業界から見た日本の姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀田 純司 1969年大阪府大阪市生まれ。桃山学院高等学校を中退後、大検を経て上智大学文学部ドイツ文学科入学。在学中よりフリーランスの編集者として働き始め、ベストセラー『生協の白石さん』の企画編集も手掛ける。青年漫画誌の編集をしていた頃、仕事上の必要に迫られて様々なジャンルの雑誌を読み漁った経験が、業界誌に興味を持つきっかけになった。ノンフィクションライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ