蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
てんぐのかくれみの みんなでよもう!日本の昔話 2
|
著者名 |
木暮 正夫/文
|
著者名ヨミ |
コグレ,マサオ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008846545 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000887724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てんぐのかくれみの みんなでよもう!日本の昔話 2 |
書名ヨミ |
テング ノ カクレミノ(ミンナ デ ヨモウ ニホン ノ ムカシバナシ) |
著者名 |
木暮 正夫/文
水野 二郎/絵
|
著者名ヨミ |
コグレ,マサオ ミズノ,ジロウ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8054-4968-4 |
ISBN |
978-4-8054-4968-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
着ると誰からもすがたが見えなくなるという、てんぐのかくれみのを手に入れた若者。かくれみのを着て町へ行き、人の耳をつまんだり、茶屋のまんじゅうを持ち逃げしたり、いたずらを繰り返していたが…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最小のヒメイカや最大のダイオウイカの生態、イカの知能の解明などに迫るいかしたはなし16話。 |
(他の紹介)目次 |
新鮮イカ学Q&A “湖”の中のスルメイカ―日本海とスルメイカの関係って? 寒波はスルメイカを減らす?暖かいとなぜ増える? 小さな石の秘密―イカの平衡石はCD‐ROM 世界最大の食用イカの不思議―アメアカの過去・現在・未来 イカDNAの威力―親子の認知から製品鑑定まで 青い眼のイカ漁りまくりの日々―海外イカの開拓史と幕引き イカはどうして光に集まるのか?―漁灯技術と研究の今昔 ソデイカの袋小路―日本海のソデイカ漁業とその資源 巨大イカ暗黒に舞う―カメラがとらえた深海性大型イカ類 地球温暖化でアオリイカは繁栄するか?衰退するか? 小さなイカに魅せられて―ヒメイカの奇妙な生態 イカの精子競争―より多くの子孫を残すための巧みな戦術と行動 脳のデザインからみた知性の進化―イカの賢さの秘密はその脳にあり みんなの味方、美味しいイカ イカに絡まれ半世紀―自伝的イカ研究の発展と多様性 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥谷 喬司 1931年生。東京水産大学卒業。理学博士。東京水産大学名誉教授。現在海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター特任上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ