蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「被爆二世」を生きる 中公新書ラクレ 354
|
著者名 |
中村 尚樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒサキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006548739 | 369.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000172239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「被爆二世」を生きる 中公新書ラクレ 354 |
書名ヨミ |
ヒバク ニセイ オ イキル(チュウコウ シンショ ラクレ) |
著者名 |
中村 尚樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒサキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150354-1 |
ISBN |
978-4-12-150354-1 |
分類記号 |
369.37
|
内容紹介 |
歌手、ジャーナリスト、医師、NPO代表、高校生平和大使など、親世代の思いをバネに世界に向けて発信する「被爆二世」の活動を紹介。その姿は、戦争を知らない世代がどのようにその記憶と向きあうかの、ひとつの答えになる。 |
著者紹介 |
1960年鳥取県生まれ。九州大学法学部卒業。ジャーナリスト。法政大学、大妻女子大学短期大学部非常勤講師。著書に「脳障害を生きる人びと」など。 |
件名1 |
原子爆弾-被害
|
(他の紹介)内容紹介 |
歌手、ジャーナリスト、医師、NPO代表、高校生平和大使…親世代の記憶・体験を受け継ぎつつ、人生のテーマに挑戦する人びとの軌跡。原爆投下から65年。親世代の思いをバネに世界に向けて発信する「被爆二世」の活動を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “被爆二世”として生きる(祈り―歌手・佐々木祐滋さん 「イラクのヒロシマ」で原爆展―ビデオジャーナリスト・玉本英子さん ほか) 第2章 被爆二世問題とは(被爆者と被爆二世 「第五の被爆者」への遺伝的影響) 第3章 アジアとの連携(韓国で原爆写真展―二世教職員の会・平野伸人さん 韓国の被爆二世たち) 第4章 こころのヒバクシャたち(“微力だけど無力じゃない”―高校生平和大使 ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 尚樹 1960年、鳥取県生まれ。九州大学法学部卒業。NHK記者として被爆者や医療問題などを取材し、岡山放送局デスクを最後に独立。現在はジャーナリスト。非常勤講師として、法政大学で「平和学」を、大妻女子大学短期大学部で「世界の中の日本」「日本語(読解)」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ