検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人のみた日本の死刑   岩波新書 新赤版 1778

著者名 デイビッド・T.ジョンソン/[著]
著者名ヨミ デイビッド T ジョンソン
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209699503326.4/ジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.41 326.41
動物生態学 コミュニケーション 言語発達 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000540169
書誌種別 図書
書名 アメリカ人のみた日本の死刑   岩波新書 新赤版 1778
書名ヨミ アメリカジン ノ ミタ ニホン ノ シケイ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 デイビッド・T.ジョンソン/[著]   笹倉 香奈/訳
著者名ヨミ デイビッド T ジョンソン ササクラ,カナ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5
ページ数 9,165,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431778-4
ISBN 978-4-00-431778-4
分類記号 326.41
内容紹介 「死刑執行はやむを得ない」ものなのか。世界的に廃止の流れにある中、先進国で例外的に死刑制度を維持する日本とアメリカを比較し、オウム真理教事件の死刑執行で消された死刑制度をめぐる「日本の問題」を探る。
著者紹介 ハワイ大学教授(社会学)。「アメリカ人のみた日本の検察制度」で米国犯罪学会賞、米国社会学会賞を受賞。
件名1 死刑

(他の紹介)内容紹介 動物は「鳴き声」を出せるけれど、「言葉」を話すことはできません。頭のいいチンパンジーでさえ、それは無理なのです。なぜ人間だけが言葉をもつようになったのでしょう。
(他の紹介)目次 1章 「ことば」は、どこからやってきたのか?
2章 息を止められなければ、ことばはしゃべれない―ことばの4条件その1
3章 デグーの「単語」―ことばの4条件その2
4章 ジュウシマツの「文法」―ことばの4条件その3
5章 ハダカデバネズミの「あいさつ」―ことばの4条件その4
6章 ヒトは歌うサルだった?ミュラーテナガザルの歌
7章 赤ん坊はなぜ泣き続けるのか?ヒトが息を止められる謎
終章 ことばは歌からうまれた
(他の紹介)著者紹介 岡ノ谷 一夫
 1959年栃木県足利市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、米国メリーランド大学大学院修了、博士号取得。千葉大学助教授などを歴任後、2004年より理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー。2008年からERATO情動情報プロジェクト総括を兼任。2010年から東京大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。