蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マグロのふしぎがわかる本 水産総合研究センター叢書
|
著者名 |
中野 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ヒデキ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207062498 | 664.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000171243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マグロのふしぎがわかる本 水産総合研究センター叢書 |
書名ヨミ |
マグロ ノ フシギ ガ ワカル ホン(スイサン ソウゴウ ケンキュウ センター ソウショ) |
著者名 |
中野 秀樹/著
岡 雅一/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ヒデキ オカ,マサカズ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8067-1404-0 |
ISBN |
978-4-8067-1404-0 |
分類記号 |
664.63
|
内容紹介 |
おいしいマグロの種類はどれ? これからマグロは食べられなくなる? 進化、寿命、調理法、流通の歴史から資源管理まで、気になるマグロのふしぎを大解剖する。 |
著者紹介 |
1957年静岡県生まれ。水産総合研究センター遠洋水産研究所くろまぐろ資源部長。 |
件名1 |
まぐろ(鮪)
|
(他の紹介)内容紹介 |
おいしいマグロの種類はどれ?マグロの進化、寿命、おいしい調理法、流通の歴史から資源管理まで。これからマグロは食べられなくなる?気になるマグロのふしぎを大解剖。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 マグロはどんな生きものか(マグロの生物学 食べ物としてのマグロ) 第2部 マグロと人(マグロ漁業の歴史と漁法 マグロの生産と流通 マグロ生産の未来―養殖でマグロはまかなえるのか?) 第3部 マグロ資源の保全(マグロ資源の現状 資源管理―国際マグロ管理委員会 マグロとワシントン条約) |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 秀樹 1957年、静岡県生まれ。水産学博士(北海道大学)。水産庁遠洋水産研究所、水産庁研究指導課などを経て、現在は水産総合研究センター遠洋水産研究所のくろまぐろ資源部長として、国際的に活躍。マグロの調査、資源管理に造詣が深い、日本のマグロ研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 雅一 1958年、福岡県生まれ。海洋科学博士(東京海洋大学)。日本栽培漁業協会などを経て、現在は水産総合研究センター養殖研究所の栽培技術開発センターグループ長。1985年から3年間、高知から石垣島へ活漁船による、クロマグロの長距離輸送を成功させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ