検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッポン「もの物語」  なぜ回転寿司は右からやってくるのか  

著者名 夏目 幸明/著
著者名ヨミ ナツメ,ユキアキ
出版者 講談社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206875924504/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋 航海 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000063449
書誌種別 図書
書名 ニッポン「もの物語」  なぜ回転寿司は右からやってくるのか  
書名ヨミ ニッポン モノ モノガタリ
副書名 なぜ回転寿司は右からやってくるのか
副書名ヨミ ナゼ カイテン ズシ ワ ミギ カラ ヤッテ クル ノカ
著者名 夏目 幸明/著
著者名ヨミ ナツメ,ユキアキ
出版者 講談社
出版年月 2009.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-215315-7
ISBN 978-4-06-215315-7
分類記号 504
内容紹介 鉛筆は六角形なのに、色鉛筆が丸いワケとは? 口紅の「赤」には「虫」が使われている!? ありふれたものにまつわる、“メーカー公認”の24の物語。『週刊現代』の連載記事を加筆・再構成して書籍化。
著者紹介 1972年愛知県生まれ。早稲田大学卒業。広告代理店アサツーディ・ケイを経て雑誌記者に。編集プロダクション「解放区」主宰。著書に「なぜ、あなたの会社にはこれが作れなかったのか?」等。
件名1 技術
件名2 日本-工業

(他の紹介)目次 大航海時代と日本
日本海軍ことはじめ
日米和親条約の締結
日米修好通商条約と遣米使節随伴艦の選定
咸臨丸に乗り組んだ人々
咸臨丸がゆく
士官の航海技術
船将としての勝麟太郎
キャプテン・ブルックのシーマンシップ教育
航海中の出来事
サンフランシスコにて
復路航海への布石
サンフランシスコ出港―復路航海
遠洋航海の総括
それからの咸臨丸
(他の紹介)著者紹介 橋本 進
 昭和3年香川県に生まれる。昭和20年高等商船学校航海科入学。昭和24年同校同科卒業、運輸省航海訓練所入所。昭和43年航海訓練所教授。昭和47年船長。爾来、練習汽船「大成丸」、練習帆船「日本丸」、練習汽船「北斗丸」船長などを歴任。昭和51年ニューヨーク・ハドソン河におけるアメリカ独立200年記念パレードに日本丸船長として参加。昭和62年東京商船大学教授。平成4年定年退官、医学博士(東京医科大学眼科)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。