蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これなんだ?しぜんのふしぎなかたち 6
|
著者名 |
大木 邦彦/文
|
著者名ヨミ |
オオキ,クニヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 500083449 | 460/オ/6 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000537348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これなんだ?しぜんのふしぎなかたち 6 |
書名ヨミ |
コレ ナンダ シゼン ノ フシギ ナ カタチ |
多巻書名 |
ふしぎなあな |
著者名 |
大木 邦彦/文
|
著者名ヨミ |
オオキ,クニヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-05326-1 |
分類記号 |
460
|
内容紹介 |
アップでとらえた写真を見てびっくり、ページをめくってなるほどと思う、驚きの連続のシリーズ。穴のあいたどんぐり、葉っぱの穴、幹の穴、砂の穴、誰が作ったのかな、植物の落とし穴、石に穴をあける石の話、とても面白いよ。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。北海道大学水産学部卒業。出版社、出版プロダクションを経て、企画室トリトン設立。主に児童書や自然科学書籍や雑誌他の仕事に携わる。 |
件名1 |
生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
全員で勝ち抜き成長する。数々の球団を指揮した野村克也と、ワタミグループを育てた渡邉美樹による、組織のつくり方と育て方。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―知将、組織を語る(野村克也) 第1章 「成長し続ける組織」の条件 第2章 組織を動かす「情」と「理」 第3章 壁を突破する力 第4章 人材を育て、活かす 第5章 「最強のリーダー」への道 おわりに―人も組織も、仮説と検証の積み重ねで強くなる(渡邉美樹) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 美樹 1959年、神奈川県生まれ。明治大学商学部卒業後、84年に(有)渡美商事を設立。86年にワタミを設立、96年に店頭公開、2000年3月に東証1部上場を果たした。外食・介護・高齢者向け宅配・MD・農業・環境/メンテナンス事業を手がけ、「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」というスローガンのもと、100年企業を目指す。個人として、学校法人郁文館夢学園理事長、医療法人盈進会岸和田盈進会病院理事長、日本経団連理事、公益財団法人School Aid Japan代表理事、NPO法人みんなの夢をかなえる会(申請中)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 克也 1935年、京都府生まれ。54年、京都府立峰山高校卒業後、南海(現福岡ソフトバンク)ホークスへテスト生で入団。65年に戦後初の三冠王(史上2人目)となり、MVP5度、本塁打王9度をはじめ数々の記録を残す。70年、監督(捕手兼任)に就任。73年パ・リーグ優勝。のちにロッテ、西武でプレー。80年に45歳で現役引退。90年、ヤクルトスワローズ監督に就任、4度優勝(日本一3度)。99年から3年間、阪神タイガース監督、2002年から社会人野球・シダックスのゼネラル・マネジャー兼監督を経て、06年から東北楽天ゴールデンイーグルス監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ