検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・文芸時評読まずに語る  

著者名 田中 康夫/著
著者名ヨミ タナカ,ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002584886914.6/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000490477
書誌種別 図書
書名 新・文芸時評読まずに語る  
書名ヨミ シン ブンゲイ ジヒョウ ヨマズ ニ カタル
著者名 田中 康夫/著
著者名ヨミ タナカ,ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.5
ページ数 168p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00984-0
分類記号 914.6
内容紹介 社会批評家として活躍が目覚ましい作家・田中康夫が、大江健三郎にどうしてノーベル文学賞が授賞されたか、あるいは、筒井康隆の断筆宣言の本質は何か、など、生身の文学シーンにペン先鋭く迫った、スーパー文芸時評。

(他の紹介)内容紹介 NHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」で話題を呼んだ、ハーバード大学の名講義を担う現代アメリカを代表する政治哲学者の主著。コミュニタリアニズム的共和主義。アメリカの憲政論とその公共哲学。
(他の紹介)目次 第1部 手続き的共和国の憲法(現代リベラリズムの公共哲学
権利と中立的国家
宗教的自由と言論の自由
プライバシー権と家族法)
付録 チャールズ・テイラー及びマイケル・サンデルとの質疑応答
(他の紹介)著者紹介 サンデル,マイケル・J.
 1953年ミネアポリス生まれ。1975年ブランダイス大学卒業。ローズ奨学生としてオックスフォード大学ベリオール・カレッジで学び1981年博士号を取得。オックスフォード大学での指導教授はチャールズ・テイラー。1988年よりハーバード大学政治学教授。2002年から2005年までブッシュ大統領が設置した生命倫理委員会の委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金原 恭子
 千葉大学大学院専門法務研究科教授。英米法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正弥
 千葉大学法経学部教授。公共哲学、政治哲学、比較政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。