蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
容疑者の夜行列車
|
著者名 |
多和田 葉子/著
|
著者名ヨミ |
タワダ,ヨウコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205325665 | 913.6/タワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(仏教) 寺院-近畿地方 観音信仰 近畿地方-地図
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000179115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
容疑者の夜行列車 |
書名ヨミ |
ヨウギシャ ノ ヤコウ レッシャ |
著者名 |
多和田 葉子/著
|
著者名ヨミ |
タワダ,ヨウコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5973-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
旅人のあなたを待ち受ける奇妙な乗客と残酷な歓待。宙返りする言葉を武器にして、あなたは国境を越えてゆけるか。戦慄と陶酔の夢十三夜。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。チューリッヒ大学博士課程修了。82年よりハンブルグ在住。ドイツ語の著作も多数あり、96年にシャミッソー文学賞を受賞。著書に「変身のためのオピウム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本地図帳(上・下巻)は江戸時代後期の一般庶民が、西国三十三所観音霊場を一番から三十三番まで巡拝した時に利用した道の詳細なルートマップである。江戸時代の巡礼の「道中日記」や「西国案内記」、巡礼道・歴史街道に関する様々な文献をもとに、著者自ら実際に歩いて確認・再現したものである。下巻は、十五番から三十三番までを案内している。 |
(他の紹介)目次 |
京都から順道 第二十番札所・西山善峯寺、第二十一番札所・菩提山穴太寺、第二十二番札所・補陀洛山総持寺へ 京都から愛宕越 第二十一番札所・菩提山穴太寺、第二十番札所・西山善峯寺、第二十二番札所・補陀洛山総持寺へ 第二十二番札所・補陀洛山総持寺から第二十三番札所・応頂山勝尾寺へ 第二十三番札所・応頂山勝尾寺から第二十四番札所・紫雲山中山寺へ 第二十四番札所・紫雲山中山寺から第二十五番札所・御嶽山播州清水寺へ 第二十五番札所・御嶽山播州清水寺から第二十六番札所・法華山一乗寺へ 第二十六番札所・法華山一条寺から第二十七番札所・書寫山圓教寺へ 第二十四番札所・紫雲山中山寺から兵庫廻りで第二十七番札所・書寫山圓教寺へ 第二十五番札所・御嶽山播州清水寺から第二十八番札所・成相山成相寺へ 第二十七番札所・書寫山圓教寺から第二十八番札所・成相山成相寺へ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
森沢 義信 1941年福井県福井市生まれ。1964年に大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)インド語科を卒業。現在、日本山岳会関西支部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ