検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロからはじめる哲学対話  哲学プラクティス・ハンドブック  

著者名 河野 哲也/編
著者名ヨミ コウノ,テツヤ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210009619107/ゼ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

627.58 627.58
627.58 627.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000669550
書誌種別 図書
書名 ゼロからはじめる哲学対話  哲学プラクティス・ハンドブック  
書名ヨミ ゼロ カラ ハジメル テツガク タイワ
副書名 哲学プラクティス・ハンドブック
副書名ヨミ テツガク プラクティス ハンドブック
著者名 河野 哲也/編
著者名ヨミ コウノ,テツヤ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2020.10
ページ数 11,363p
大きさ 19cm
ISBN 4-8234-1032-1
ISBN 978-4-8234-1032-1
分類記号 107
内容紹介 哲学カフェや子どもの哲学など、哲学プラクティスと呼ばれる哲学対話をはじめるためのハンドブック。目的に応じた哲学対話を開催・運営するためのノウハウを紹介する。
著者紹介 1963年生まれ。立教大学文学部教授。専門分野は現象学、心の哲学、環境哲学、教育哲学。著書に「対話ではじめる子どもの哲学」「人は語り続けるとき、考えていない」など。
件名1 哲学
件名2 ワークショップ

(他の紹介)内容紹介 300種以上の品種図鑑を掲載。
(他の紹介)目次 温帯スイレン図鑑
熱帯スイレン図鑑
ハス図鑑
スイレン・ハス育成の基礎(温帯スイレンの導入と栽培
熱帯スイレンの導入と栽培
ハスの導入と栽培)
(他の紹介)著者紹介 赤沼 敏春
 1968年生まれ。1999年コンピュータ関連雑誌の連載執筆をきっかけに、フリーランスのライターとして独立。現在はコンピュータ関連雑誌のほか、アクアリウム雑誌において主に水生植物関連の技術的記事などを執筆。また、アクアリウムおよび水生植物の写真撮影も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 浩一
 1968年生まれ。1995年より家業の花卉生産に携わる。主にスイレンとハスの栽培を担当。宮川花園(大分県日田市)にて、ハス・スイレンを中心とした花卉生産販売業務を行なう。業務の傍らスイレン・ハスの品種収集および栽培技術の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。