蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オットー 戦火をくぐったテディベア 評論社の児童図書館・絵本の部屋
|
著者名 |
トミー・ウンゲラー/さく
|
著者名ヨミ |
トミー ウンゲラー |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005387022 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 005399258 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
動く図書館 | 005388509 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 005397559 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
015.2 SIR004 015.23 SIR004
参考図書 レファレンスサービス 学習法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000669784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オットー 戦火をくぐったテディベア 評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
書名ヨミ |
オットー(ヒョウロンシャ ノ ジドウ トショカン エホン ノ ヘヤ) |
副書名 |
戦火をくぐったテディベア |
副書名ヨミ |
センカ オ クグッタ テディ ベア |
著者名 |
トミー・ウンゲラー/さく
鏡 哲生/やく
|
著者名ヨミ |
トミー ウンゲラー カガミ,テツオ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-566-00800-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ぼくはオットー。ドイツの工場で作られたテディベアです。デビッドとオスカーと3人で楽しい日々を過ごしていました。ある日、ユダヤ人だったデビッドは、両親とともに強制収容所に送られてしまい…。 |
著者紹介 |
1931年フランス生まれ。児童むけ絵本、大人むけの風刺漫画など多方面で活躍中。98年国際アンデルセン賞を受賞。作品に「キスなんてだいきらい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちのまわりには、たくさんの「なぜ?」「どうして?」がかくれています。そして、この「なぜ?」「どうして?」は、みなさんの世界を広げる探求へのとびらです。「辞書引き術」と「ノート術」。この2つのスキルがあれば、「なぜ?」「どうして?」を見つけたとき、自分で調べ、まとめ、疑問を知識に変えて、自分のものにすることができます。さあ、2つのスキルを学びに行きましょう。 |
(他の紹介)目次 |
国語辞典の間(言葉をたくさん集めよう 伝授!マスター術 国語辞典編) 漢字辞典の間(読めない漢字をなくそう 伝授!マスター術 漢字辞典編) 図鑑・百科事典の間(くわしく調べてまとめよう 伝授!マスター術 図鑑・百科事典編) 辞書引きマスター免許皆伝 |
(他の紹介)著者紹介 |
深谷 圭助 中部大学現代教育学部児童教育学科准教授。博士(教育学)。1965年生まれ。愛知教育大学卒業、名古屋大学大学院博士後期課程満期修了。1989年、愛知県刈谷市亀城小学校に着任し、小学1年生に国語辞典を与え、あらゆる場面で引かせる「辞書引き学習法」を実践。学ぶ意欲が高まり、学力アップにつながる能力が伸びることを証明し、「自ら調べ、考える教育」を実現させる。2005年、立命館小学校の設置メンバーとなり、2006年4月より教頭、2008年4月から2010年3月まで校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊池 省三 福岡県北九州市立貴船小学校教諭、日本コミュニケーション教育研究会会長、NPO法人「授業づくりネットワーク」理事、全国教室ディベート連盟研究開発委員、北九州市の教員を中心とした研究サークル「実践教育研究21サークル」代表。1959年生まれ。山口大学教育学部を卒業し、北九州市立小倉中央小学校、香月小学校を経て現職。小学生の国語力やコミュニケーション力を高める学習方法を、実践を通して研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ