蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006536890 | 509.6/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お母さんは勉強を教えないで 子どもの学習にいちばん大切なこと |
書名ヨミ |
オカアサン ワ ベンキョウ オ オシエナイデ |
副書名 |
子どもの学習にいちばん大切なこと |
副書名ヨミ |
コドモ ノ ガクシュウ ニ イチバン タイセツ ナ コト |
著者名 |
見尾 三保子/著
|
著者名ヨミ |
ミオ,ミホコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-1169-4 |
分類記号 |
376.8
|
内容紹介 |
学習塾で40年、小中高生を教えてきた著者が、「やり方を覚える」だけで何も理解していない子が増えた現状を警告し、子供の学力を伸ばす学習のコツを豊富な具体例と共に紹介する。 |
著者紹介 |
清泉女子大学国文学科卒業。神奈川県藤沢市片瀬にある自宅で学習塾ミオ塾を開塾し、現在に至る。昭和53年より15年間、神奈川県立七里ケ浜高校講師。 |
件名1 |
学習塾
|
件名2 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
「具体的に何をするの?」が業務別にわかる。ものづくり現場の役割と課題が理解できる。生産システムのしくみと働きが体系的にわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生産管理の意味と目的を理解する 第2章 生産管理企画 第3章 製品生産計画立案 第4章 MRP(資材所要量計画) 第5章 購買管理 第6章 工程管理 第7章 受注・出荷管理 第8章 在庫管理 第9章 原価管理 第10章 物流管理 第11章 品質管理 第12章 改善活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
新堀 克美 日本アイ・ビー・エム(株)にて開発・製造部門のIT支援に従事。その後社内経験を生かし、お客様向けITコンサルテーションを経験。1996年よりIBM HDD製造部門のアジア地区CIOに就任。2003年より(株)インダストリアルソリューションアドバイズアンドコンサルティングを設立し、業務知識とシステム経験を生かしてコンサルタントとして活動中。東京電機大学理工学部において情報システム設計及び情報通信ネットワークの講師として後進の育成にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ