蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ごきげんなくいしんぼうの笑噺 おなかがよじれる古典笑噺傑作選 1
|
著者名 |
川村 たかし/監修
|
著者名ヨミ |
カワムラ,タカシ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 300438124 | 913/ゴキ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 300438132 | 913/ゴキ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000778985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごきげんなくいしんぼうの笑噺 おなかがよじれる古典笑噺傑作選 1 |
書名ヨミ |
ゴキゲン ナ クイシンボウ ノ ワライバナシ(オナカ ガ ヨジレル コテン ワライバナシ ケッサクセン) |
著者名 |
川村 たかし/監修
|
著者名ヨミ |
カワムラ,タカシ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7746-0899-0 |
ISBN |
978-4-7746-0899-0 |
分類記号 |
913.7
|
内容紹介 |
谷の底に落ちてもヒラタケをむさぼる受領、柿をこそこそ食べる山伏…たべものほしさに、みんな四苦八苦! 「説話集」「狂言」「民話」など、平安時代から江戸時代までの日本の古典の中から、笑い話の傑作12話を収録。 |
件名1 |
笑い話
|
(他の紹介)内容紹介 |
時代をつかみ、企業・組織の躍進を支えるトップクリエイターの創造的思考法を、実践テクニックを交え、今解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
1 クリエイティブマインドを作る(その前提は正しいか?―疑うことがクリエイティブの出発点 人の話を聞く―相手の本意を引き出す問診力 悩んだら気持ちを書いてみよう―自分の気持ちを整理する 見立ての習慣、身につけよう―比喩することで本質が伝わる 自分の仕事を描いてみる―言葉より伝わるビジュアルの力 記憶の検索エンジン―気になることにタグを付ける 心をつかむプレゼンテーション―説得よりも共感を) 2 試してみようクリエイティブ(リサーチよりもリアリティ―時代のキーワード“リアリティ” お客様目線とお茶の間目線―似て非なるユーザーと世間 何でもメディアになる―既存メディアの枠を打ち破る 主体性の引き出し方―仕事を“自分事”にさせる 強いチームの作り方―適材適所のプロデュース能力 ストーリーを描けるか?―コンテンツからコンテクストを作る デザインは付加価値か?―ビジョンを形にする) 3 こんなところまでクリエイティブ(働き方をデザインする―環境から組織まで オンとオフを無理に分けない―仕事と休暇をリンクさせる ハマれるものを見つける―突き抜けると本質が見えてくる アナログ感覚を取り戻す―リアリティのセンサーを研ぎ澄ます) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 鬼のしゃもじ
5-16
-
-
2 ぼた餅、食べたーい!
17-23
-
-
3 きのこを食べて踊る尼
25-38
-
-
4 清徳聖の話
39-50
-
-
5 そば清
51-62
-
-
6 きっちょむさんとどじょう鍋
63-69
-
-
7 平茸の僧
71-81
-
-
8 水かけ飯を食う男
83-95
-
-
9 まんじゅう怖い
97-108
-
-
10 柿山伏
109-119
-
-
11 谷底に落ちた殿さま
121-131
-
-
12 芋がゆ
133-143
-
前のページへ