蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フィンランド・メソッド超「読解力」 6つのステップで伸びる「言葉の力」 リュウ・ブックスアステ新書 091
|
著者名 |
田中 博之/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロユキ |
出版者 |
経済界
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006544266 | 375.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000167777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィンランド・メソッド超「読解力」 6つのステップで伸びる「言葉の力」 リュウ・ブックスアステ新書 091 |
書名ヨミ |
フィンランド メソッド チョウドッカイリョク(リュウ ブックス アステ シンショ) |
副書名 |
6つのステップで伸びる「言葉の力」 |
副書名ヨミ |
ムッツ ノ ステップ デ ノビル コトバ ノ チカラ |
著者名 |
田中 博之/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロユキ |
出版者 |
経済界
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7667-1091-5 |
ISBN |
978-4-7667-1091-5 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
フィンランドの教育のあり方に学びながら、言葉の力を育てる方法を紹介。3段階思考法で「伝える力」を強くする法、「ほめほめカード」で人間関係を劇的に変える法といった具体的なメソッドを詳しく解説する。 |
著者紹介 |
1960年福岡県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。早稲田大学教職大学院教授。文部科学省「全国学力・学習状況調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議」委員も兼務。 |
件名1 |
学習指導
|
件名2 |
フィンランド-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちに必要なのは「知識を使いこなす力」である。論理力・表現力、コミュニケーション力、想像力、責任力、自信力、評価力で新たな自分を開拓できる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ フィンランド・メソッド超「読解力」―なぜ、フィンランドの子どもは「読解力」が高いのか? 1 三段階思考法で「伝える力」を強くする法―「論理力」を養い、「表現力」を向上させる 2 「ほめほめカード」で人間関係を劇的に変える法―感謝と思いやりで「コミュニケーション力」を伸ばす 3 「カルタ」と「型」を使えばアイデアがわき出す法―自由なひらめきを生み出す「創造力」を高める 4 子どもの主張を「企画書」でプロデュースする法―有言実行!実践や行動につなげる「責任力」を養う 5 自信ある子どもに育てる「自己成長アルバム」法―成長を励まし合い「自信力」をつける 6 「ちくちく言葉」追放で言葉づかいを改善する法―言葉の間違いを正す「評価力」を持つ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ