蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
清朝と近代世界 19世紀 シリーズ中国近現代史 岩波新書 新赤版 1249
|
著者名 |
吉澤 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ,セイイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006528152 | 222.0/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000166588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清朝と近代世界 19世紀 シリーズ中国近現代史 岩波新書 新赤版 1249 |
書名ヨミ |
シンチョウ ト キンダイ セカイ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
19世紀 |
副書名ヨミ |
ジュウキュウセイキ |
著者名 |
吉澤 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ,セイイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
15,232,14p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431249-9 |
ISBN |
978-4-00-431249-9 |
分類記号 |
222.064
|
内容紹介 |
存亡の危機に直面しながらも、近代世界の中で自己変革を遂げた19世紀の清朝。何が体制の立て直しを可能にしたのか。その創造的な過程について、統治や社会の動向、周辺部の状況などもふまえ、多面的な世界を生き生きと描く。 |
著者紹介 |
1968年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。専攻は中国近代史。著書に「天津の近代」「愛国主義の創成」がある。 |
件名1 |
中国-歴史-清時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
いったんは存亡の危機に直面しながらも、近代世界のなかで自己変革を遂げていった一九世紀の清朝。そこにあった苦しみや迷い、努力や挑戦とはいかなるものだったか。何が体制の立て直しを可能にしたのか。その矛盾に満ち、しかも創造的な過程について、統治や社会の動向、周辺部の状況などもみながら、多面的な世界を生き生きと描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 繁栄のなかにはらまれた危機(清朝の隆盛 繁栄と紛争 統治再建の時代 アヘン戦争) 第2章 動乱の時代(太平天国 連鎖する反乱 第二次アヘン戦争 西洋との協調・対抗) 第3章 近代世界に挑戦する清朝(明治日本と清朝 ロシアの進出とムスリム反乱 海外移民の展開) 第4章 清末の経済と社会(経済の活況 清末社会の動態 地域社会の再編) 第5章 清朝支配の曲がり角(激化する国際対立 学知の転換 清朝の終幕にむかって) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉澤 誠一郎 1968年群馬県沼田市生まれ。1991年東京大学文学部卒業。同大学院を経て、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。専攻は中国近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ