検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

sol×solの多肉植物・サボテンの箱庭  好きな雑貨と好きな多肉でつくる新しい箱庭の世界   ブティック・ムック no.1219

著者名 松山 美紗/著
著者名ヨミ マツヤマ,ミサ
出版者 ブティック社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207677576627.7/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.2 761.2
楽譜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000129708
書誌種別 図書
書名 sol×solの多肉植物・サボテンの箱庭  好きな雑貨と好きな多肉でつくる新しい箱庭の世界   ブティック・ムック no.1219
書名ヨミ ソル バイ ソル ノ タニク ショクブツ サボテン ノ ハコニワ(ブティック ムック)
副書名 好きな雑貨と好きな多肉でつくる新しい箱庭の世界
副書名ヨミ スキ ナ ザッカ ト スキ ナ タニク デ ツクル アタラシイ ハコニワ ノ セカイ
著者名 松山 美紗/著
著者名ヨミ マツヤマ,ミサ
出版者 ブティック社
出版年月 2015.5
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-7319-4
ISBN 978-4-8347-7319-4
分類記号 627.78
内容紹介 植物にお気に入りの雑貨を合わせるだけで、それが主役となり物語の世界は広がっていきます。多肉植物専門ブランド「sol×sol」のクリエイティブディレクターが、多肉植物・サボテンの箱庭のつくり方を紹介。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ。多肉植物専門ブランド「sol×sol」のクリエイティブディレクター。著書に「多肉植物・サボテンを育てよう」「多肉植物・サボテンと暮らそう」など。
件名1 多肉植物
件名2 サボテン

(他の紹介)内容紹介 楽譜を知ると、音楽を聴くのが楽しくなる!ひとつだけだとちっぽけな存在なのに、不思議な楽譜の世界に入ると、生き生きと歌い奏でる記号たち。楽譜にこめられた意外な秘密や感動的なドラマが楽しく分かります。
(他の紹介)目次 第1章 さまざまな楽譜の世界(楽譜の先史時代
ネウマの誕生で始まる楽譜の歴史 ほか)
第2章 楽譜の基礎知識(音符って何?
音名って何? ほか)
第3章 楽譜に関する20のQ&A(楽譜を見ただけで、音楽が聴こえるの?
楽譜を見ただけで、誰の作品か分かるの? ほか)
第4章 大作曲家と楽譜(楽譜よろず鑑定団
楽譜に残された謎の言葉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 沼口 隆
 東京生まれ。国立音楽大学准教授。東京藝術大学を経て、同大学院博士後期課程を満期退学。ドルトムント大学博士課程修了。博士(音楽学)。2002〜06年、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生。主たる関心領域は、18〜19世紀のヨーロッパ音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼野 雄司
 東京生まれ。武蔵野音楽大学音楽学学科、東京藝術大学大学院修士課程を経て、東京藝術大学大学院博士課程修了。博士(音楽学)。現在は、E.ヴァレーズに関する著作を準備中。桐朋学園大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 理
 東京生まれ。大阪音楽大学助教。国立音楽大学卒業。ロームミュージックファンデーション奨学生として東京藝術大学大学院博士後期課程およびウィーン国立音楽大学博士課程で学ぶ。博士(音楽学)。専門はオーストリア音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 洋一郎
 山形県酒田市生まれ。横浜国立大学卒業、国立音楽大学大学院修了、慶應義塾大学大学院博士後期課程単位取得退学。専攻は西洋音楽史。現在、実践女子短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 和信
 静岡県生まれ。国立音楽大学大学院音楽学専攻修了。国立音楽大学、桐朋学園大学、東京理科大学、立教大学の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。