検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の祭り400  わたしに刻む、祭りの記憶。写真に残す、わたしの記録。   タツミムック

著者名 芳賀 日向/監修
著者名ヨミ ハガ,ヒナタ
出版者 辰巳出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207154881743/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000086052
書誌種別 図書
書名 日本の祭り400  わたしに刻む、祭りの記憶。写真に残す、わたしの記録。   タツミムック
書名ヨミ ニホン ノ マツリ ヨンヒャク(タツミ ムック)
副書名 わたしに刻む、祭りの記憶。写真に残す、わたしの記録。
副書名ヨミ ワタシ ニ キザム マツリ ノ キオク シャシン ニ ノコス ワタシ ノ キロク
著者名 芳賀 日向/監修
著者名ヨミ ハガ,ヒナタ
出版者 辰巳出版
出版年月 2009.10
ページ数 129p
大きさ 30cm
ISBN 4-7778-0689-8
ISBN 978-4-7778-0689-8
分類記号 743
内容紹介 日本の祭りを撮影した写真をエリア別に紹介し、それぞれの祭り名・交通・撮影ポイント&データ・問い合わせ先などを記載。テーマ別撮影テクニックも伝授する。祭りカレンダー付き。
件名1 写真-撮影
件名2 祭り-日本

(他の紹介)内容紹介 インテリアコーディネーター試験の合格者レベルの読者を対象に、インテリアの実務に関わる用語を12分野、約3500語をピックアップし、簡潔な説明とわかりやすい図・表により解説する。
(他の紹介)目次 1 建築構造
2 インテリア構成材
3 室内環境
4 インテリアエレメント
5 住環境
6 インテリア計画
7 インテリアの歴史
8 インテリアビジネス
9 関連法規
(他の紹介)著者紹介 森谷 延周
 1939年東京生まれ。インテリアデザイナー。Mデザインスタジオ主宰。家具デザイン、インテリアデザイン、デザイン教育等に従事。1957年都立工芸高校木材工芸科、1962年桑沢デザイン研究所卒。東横百貨店設計室を経て、1963〜69年豊口デザイン研究所、以後フリー。1994〜99年(社)日本インテリアデザイナー協会事務局長、同協会正会員。日本インテリア学会正会員。1999年〜長岡造形大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 歌津子
 東京都出身。1985年東京ハウジングアカデミー卒。1987年インテリアコーディネーター、照明コンサルタント資格取得。設計事務所、内装計画事務所勤務を経てインテリアプランニングオフィス(有)空間企画コスモ開設、住宅、商業施設のインテリア実務の傍らインテリアコーディネーター養成講座を主宰、資格取得者を輩出。企業誌の執筆、IC受験のための問題集作成などを手がける。日本フリーランスインテリアコーディネーター協会、群馬インテリアコーディネーター協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯嶋 房樹
 1949年大阪生まれ、仙台育ち。I.C.S卒。(株)都市建築計画事務所にて、主として公共建築物の設計・監理に従事し主任技師。住宅の設計に従事したく1985年独立。(株)飯嶋房樹一級建築士事務所主宰。ライフワークとしての住宅や教会、クリニック、スマートビル、ソシアルビル、本社屋、クラブハウスなど拘り系の設計に従事。一級建築士、インテリアプランナー、一級建築施工管理技師。(社)東京建築士会、(社)日本インテリアデザイナー協会、日本インテリア学会、日本酒道連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。