蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶の湯名言集 ビギナーズ日本の思想 角川ソフィア文庫 SP G-1-8
|
著者名 |
田中 仙堂/[著]
|
著者名ヨミ |
タナカ,センドウ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207051145 | 791/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000165363 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶の湯名言集 ビギナーズ日本の思想 角川ソフィア文庫 SP G-1-8 |
書名ヨミ |
チャノユ メイゲンシュウ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
田中 仙堂/[著]
|
著者名ヨミ |
タナカ,センドウ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-407214-8 |
ISBN |
978-4-04-407214-8 |
分類記号 |
791
|
件名1 |
茶道
|
(他の紹介)内容紹介 |
禅宗と結び付いて日本文化のなかに深く入り込んだ茶道。古来、茶人たちは茶に関してさまざまな発言をしてきた。一流の茶人たちはまた、一流の文化人でもあり、人間を深く見つめる目を持っていた。彼らが残した名言は、独得の美意識、人間関係の捉え方、心の持ちようなど多岐にわたるものである。珠光・千利休・小堀遠州・松平定信・松平不昧・井伊直弼ほか茶の達人の言葉から、人間関係の機微、人間観察、自己修養などを学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
珠光 武野紹鴎 千利休 山上宗二 細川三斎 小堀遠州 久保利世 千宗旦 片桐石州 江岑宗左 杉本普斎 如心斎 川上不自 松平不昧 松平定信 井伊直弼 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 仙堂 1958年、東京生まれ。本名秀隆。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。専攻は芸術社会学。大日本茶道学会副会長。財団法人三徳庵専務理事。徳川美術館非常勤研究員。海外への茶道普及活動にも協力し、茶道文化の総合的な解明にも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ