検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸図屛風の謎を解く   角川選書 471

著者名 黒田 日出男/著
著者名ヨミ クロダ,ヒデオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006528087721.8/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.8 721.8
風俗画 屛風絵 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000600682
書誌種別 図書
書名 日本人が世界に尊敬される「与える」生き方  
書名ヨミ ニホンジン ガ セカイ ニ ソンケイ サレル アタエル イキカタ
著者名 曽野 綾子/著   ケント・ギルバート/著
著者名ヨミ ソノ,アヤコ ケント ギルバート
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.2
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2146-9
ISBN 978-4-8284-2146-9
分類記号 304
内容紹介 第二次世界大戦、高度成長期、バブルとその崩壊…。激動の時代を生き、様々な社会の問題を直視してきた作家・曽野綾子と、来日40年の米国人弁護士ケント・ギルバートが、これからの日本、そして日本人の進むべき道を考える。
著者紹介 1931年東京生まれ。ヴァチカン有功十字勲章受章。文化功労者。日本芸術院賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 江戸城内をゆく山王祭礼が描かれた「江戸天下祭図屏風」。紀伊徳川家上屋敷が大きくクローズアップされたこの屏風は、いつ、誰が、何のためにつくったものか。描かれた建物や人物、画面構成などを絵画史料として分析・読解し、つくられた時期は明暦大火後、折りしも紀伊徳川家が慶安事件(由比正雪の乱)の嫌疑を受けていた頃と推理する。さらに時代背景と伝来などの推理から、屏風に秘められた謎をスリリングに解明。
(他の紹介)目次 前口上 描かれた江戸の歴史推理
第1幕 江戸図入門―寛永江戸図の版行はいつ頃か?
第2幕 歴博本江戸図屏風をめぐる対立
第3幕 再発見された江戸天下祭図屏風
第4幕 天下祭りと見物人
第5幕 紀伊徳川家上屋敷と屏風の主人公
第6幕 徳川頼宣と慶安事件・明暦大火
大団円 「江戸天下祭図屏風」は語る
(他の紹介)著者紹介 黒田 日出男
 1943年生まれ。東京大学名誉教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学史料編纂所教授・所長などを経て、現在、立正大学教授・群馬県立歴史博物館館長。文学博士。専門は、絵画史料論・歴史図像学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。