蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング 実践プログラム
|
著者名 |
木場 克己/著
|
著者名ヨミ |
コバ,カツミ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007322464 | 781.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007415557 | 781.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000247792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング 実践プログラム |
書名ヨミ |
イッシュウカン デ ハラ オ ヘコマス タイカンリョク トレーニング |
副書名 |
実践プログラム |
副書名ヨミ |
ジッセン プログラム |
著者名 |
木場 克己/著
|
著者名ヨミ |
コバ,カツミ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8379-2639-9 |
ISBN |
978-4-8379-2639-9 |
分類記号 |
781.4
|
内容紹介 |
体幹を鍛えれば、疲れにくくタフな引きしまった体に変わり、ウエスト20cm減も! きつくないのに魅力的な“見た目”に変身できる「木場式・体幹トレーニング」をイラストでわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
ストレッチング
|
件名2 |
トレーニング
|
書誌来歴・版表示 |
「腹を凹ます体幹力トレーニング」(王様文庫 2012年刊)の改題 加筆再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
鮮やかにいま、良寛の姿が蘇る。「日本人の生き方」とも重なって深い感動を呼び起こす。一途に、不器用に。「良寛の生き方」に自らの人生を重ねて、最期に、作家が見出したものとは。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 旅の良寛(少年時代―青春の彷徨 出家―禅との出会い 修行の日々―玉島の円通寺にて 諸国遍参―父の死、そして望郷 帰郷―空庵に孤独を囲う 五合庵再び―道元思想の実践 乙子神社草庵―無心な子供たちとの感応 老境―貞心尼、現る 入寂―辞世に込められた生死) 第2部 良寛という生き方(食に平等なるがゆえに 夜、正法眼蔵を読む 迦葉の十二頭陀行 月のうさぎと自己犠牲 龍の顎の下の宝珠 臨終の一声 愚の如く 補陀洛山円通寺 蛙声、絶えざるを聴く) |
(他の紹介)著者紹介 |
立松 和平 1947年、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。在学中に、『自転車』で早稲田文学新人賞受賞。インド放浪などをへて、宇都宮市役所に勤務。1979年から文筆活動に専念。1980年『遠雷』で野間文芸新人賞、1993年『卵洗い』で坪田譲治文学賞、1997年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞、2002年、歌舞伎上演台本『道元の月』で大谷竹次郎賞、2007年、『道元禅師』(上・下)で泉鏡花文学賞、親鸞賞(2008年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ