検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道のある風景、旅で見た駅  世界の写真家たちによる旅の記録  

著者名 MdN編集部/編
著者名ヨミ エムディーエヌ ヘンシュウブ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009287376686.2/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000038021
書誌種別 図書
書名 鉄道のある風景、旅で見た駅  世界の写真家たちによる旅の記録  
書名ヨミ テツドウ ノ アル フウケイ タビ デ ミタ エキ
副書名 世界の写真家たちによる旅の記録
副書名ヨミ セカイ ノ シャシンカタチ ニ ヨル タビ ノ キロク
著者名 MdN編集部/編
著者名ヨミ エムディーエヌ ヘンシュウブ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2014.7
ページ数 191p
大きさ 25cm
ISBN 4-8443-6429-0
ISBN 978-4-8443-6429-0
分類記号 686.2
内容紹介 広大な大地を駆け抜ける寝台列車、鬱蒼とした森林を貫く高速鉄道、歴史ある観光列車、古城や教会のある街中を通るトラム…。世界の写真家たちによる、旅で出会った鉄道のある風景と駅の記録。
件名1 鉄道-写真集
件名2 駅-写真集

(他の紹介)内容紹介 かつて日本人は木と共に生き、木に学んだ教訓を受け継いできた。法隆寺を千三百年以上も持たせてきた宮大工の秘伝、一本一本で違う木の癖を生かす職人の技、山の資源を絶やすことなく守る知恵など、身近な素材である「木」にまつわるさまざまな口伝を、図解入りでわかりやすく紹介する。木に教わり、山に叱られ学んできた木の文化や自然観を振り返ることは、現代の生き方を見直し、未来を見る大事な視点を得ることでもある。
(他の紹介)目次 1 木を生かす(木の二つのいのち
宮大工の口伝
木を買わず山を買え ほか)
2 木の知恵(舟大工の秘伝
節を生かす
木を焼き、木をゆでる ほか)
3 木と生きる(山から田へ
山と海のつながり
炭を焼く ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩野 米松
 1947年、秋田県角館生まれ。作家。小説で四度、芥川賞候補に。聞き書きの名手。失われゆく伝統文化・技術の記録に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。