蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209089309 | 292.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000249099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サマルカンドへ ロング・マルシュ長く歩く 2 |
書名ヨミ |
サマルカンド エ |
副書名 |
ロング・マルシュ長く歩く 2 |
副書名ヨミ |
ロング マルシュ ナガク アルク |
著者名 |
ベルナール・オリヴィエ/[著]
内藤 伸夫/訳
渡辺 純/訳
|
著者名ヨミ |
ベルナール オリヴィエ ナイトウ,ノブオ ワタナベ,ジュン |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-073-4 |
ISBN |
978-4-86578-073-4 |
分類記号 |
292.7
|
内容紹介 |
妻を亡くし、仕事を辞した初老の男が、1999年から2002年まで4年をかけて、1万2千キロにおよぶシルクロードをたったひとりで歩きとおした記録。トルコ東端からウズベキスタン・サマルカンドまでの2年目の旅を収録。 |
著者紹介 |
1938年ノルマンディー生まれ。政治記者、経済・社会記者として勤務したのち、シルクロードの徒歩旅行に旅立つ。歩くことによって非行に走った若者たちを立ち直らせる活動に取り組んでいる。 |
件名1 |
アジア(西部)-紀行・案内記
|
件名2 |
中央アジア-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
物語としての『三国志演義』は、いかに作られたのか。正史『三国志』に基づいた史実と、フィクションを交えた叙述のスタイルを分析する。さらに唐代以前から明清代にいたる『演義』の成立事情、謎につつまれた作者羅貫中の人物像、関羽・劉備・張飛ら登場人物のキャラクターの変遷など、奥深い作品世界を案内する。後半では、『演義』の研究にも大きな影響を与えた民間伝承『花関索伝』、明清代の書坊による出版戦争、『演義』に反映された正統論や五行思想など、物語の背後にある文化や世界観も描き出す。本「増補版」では、初版から十七年を経た研究の進展を随所に反映させるとともに、日本と韓国における『演義』受容の様相を第九章として新たに加えた。 |
(他の紹介)目次 |
1 物語は「三」からはじまる 2 『三国志』と『三国志演義』―歴史と小説 3 『三国志』から『三国志演義』へ―歴史から小説へ 4 羅貫中の謎 5 人物像の変遷 6 三国志外伝―『花関索伝』 7 『三国志演義』の出版戦争 8 『三国志演義』の思想 9 東アジアの『三国志演義』 |
(他の紹介)著者紹介 |
金 文京 1952年東京都生まれ。京都大学大学院中国語学文学科博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ