蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009362989 | 070.3/ジ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000062048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャーナリスト人名事典 明治〜戦前編 |
書名ヨミ |
ジャーナリスト ジンメイ ジテン |
著者名 |
山田 健太/編
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ケンタ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
19,415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8169-2498-9 |
ISBN |
978-4-8169-2498-9 |
分類記号 |
070.33
|
内容紹介 |
日本の言論人(ジャーナリスト)の人名事典。明治〜昭和初期に活動した、新聞記者、新聞・言論界に深く関わった思想家、運動家、編集者、絵師、新聞社経営者、作家等1222人を収録。人名索引、事項名索引付き。 |
著者紹介 |
青山学院大学法学部卒。専修大学文学部教授。日本マス・コミュニケーション学会(理事)、日本出版学会(理事)に所属。著書に「ジャーナリズムの行方」「3・11とメディア」など。 |
件名1 |
ジャーナリスト-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
現実を超えた天上的な美しさと子供のような残酷さ。内省と虚無。言葉にできないものをこそ、詩にあらわそうとした詩人の傑作を現代仮名遣い、鑑賞解説付きで収録。 |
(他の紹介)目次 |
夜汽車 こころ 旅上 静物 再会 月光と海月 地面の底の病気の顔 竹 すえたる菊 亀〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 朔太郎 1886年(明治19)〜1942年(昭和17)。群馬県東群馬郡前橋北曲輪町(いまの前橋市千代田町)に医家の長男として生まれる。文学や音楽の才に恵まれながら、学業では中退を繰り返す。30歳で『月に吠える』を刊行、詩の言葉の相貌を一新し、詩壇の寵児となる。以後、近現代詩史に刻まれる詩集を次々と世に出す。鋭利な感性で、生涯、詩の言葉と格闘し続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 順子 1940年(昭和19)、千葉県生まれ。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ