蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009720699 | 548.3/ア/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Einstein,Albert 理論物理学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボットビジネス ユーザーからメーカーまで楽しめるロボットの教養 |
書名ヨミ |
ロボット ビジネス |
副書名 |
ユーザーからメーカーまで楽しめるロボットの教養 |
副書名ヨミ |
ユーザー カラ メーカー マデ タノシメル ロボット ノ キョウヨウ |
著者名 |
安藤 健/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,タケシ |
出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-295-41075-1 |
ISBN |
978-4-295-41075-1 |
分類記号 |
548.3
|
内容紹介 |
AIの次に来るテックトレンドといえる「ロボット」。いま社会に普及しているロボットを解説するとともに、世界中で実現しつつある新しい取り組みを多数紹介する。「ロボットビジネス」の現状を見渡せる構成。 |
著者紹介 |
ロボット開発者。早稲田大学理工学部、大阪大学医学部での教員を経て、パナソニック入社。文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、ロボット大賞(経済産業大臣賞)など受賞。 |
件名1 |
ロボット
|
(他の紹介)内容紹介 |
光量子論、ブラウン運動、特殊相対論、一般相対論…。20世紀の初頭にアインシュタインはなぜ、かくも革命的な理論を次々と構築できたのか。そして後年、量子力学を執拗に批判し、統一場の理論を夢見つづけたのはなぜか。光と重力と四次元の世界を解き明かし、物理学の世界を一変させた天才の頭脳。その発想法と思考術の秘密に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 動くことと動かないこと―特殊相対論 第2章 四次元幾何学の饗宴―一般相対論 第3章 熱の背後に原子を見る―ブラウン運動 第4章 光の統計力学を求めて―量子論 第5章 終わりなき論争―量子力学批判 終章 見果てぬ夢―統一場の理論 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ