蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お船がかえる日 チョプラン漂流記
|
著者名 |
小林 豊/文・絵
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ユタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209299643 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209300805 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000361744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お船がかえる日 チョプラン漂流記 |
書名ヨミ |
オフネ ガ カエル ヒ |
副書名 |
チョプラン漂流記 |
副書名ヨミ |
チョプラン ヒョウリュウキ |
著者名 |
小林 豊/文・絵
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ユタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
[58p] |
大きさ |
26×26cm |
ISBN |
4-00-111265-8 |
ISBN |
978-4-00-111265-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
江戸時代、市松を乗せて箱館の港から出帆した船は、嵐に遭い、台湾の東にあるチョプランに辿り着き…。実際の漂流の記録をもとに描いた物語。「お船がきた日」「お船が出る日」に続く、海と船の3部作完結。地図付き。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。日本画家、絵本作家。「せかいいちうつくしいぼくの村」で産経児童出版文化賞を受賞。ほかの作品に「お船がきた日」「お船が出る日」など。 |
件名1 |
台湾-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ある秋の日、美術館学芸員が一枚の写真を携えて研究室を訪れた。それを一目見た瞬間、文字通り筆者の腰が砕けた。それは長らく喪われた作品と称されていた『象と鯨図屏風』だった。幻の屏風再発見の衝撃の顛末と人を捉えて放さないその作品の魅力を詳細に解説。『動植綵絵』『菜蟲譜』をはじめ、主要作品をオールカラーで掲載!新発見の新資料による、今までの常識を180度変える、新しい若冲像も盛り込んだ決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若冲デビュー 第2章 若冲飛翔する(「動植綵絵」作品鑑賞 「菜蟲譜」作品鑑賞 「象と鯨図屏風」作品鑑賞) 第3章 若冲新生 |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 博幸 1947年福岡県生まれ。日本近世美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。京都国立博物館をへて、現在同志社大学文化情報学部教授。伊藤若冲再発見の立役者であり、研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ