蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝倉世界地理講座 15 大地と人間の物語
|
著者名 |
立川 武蔵/監修
|
著者名ヨミ |
タチカワ,ムサシ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207028218 | 290.8/ア/15 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000148547 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝倉世界地理講座 15 大地と人間の物語 |
書名ヨミ |
アサクラ セカイ チリ コウザ |
副書名 |
大地と人間の物語 |
副書名ヨミ |
ダイチ ト ニンゲン ノ モノガタリ |
多巻書名 |
オセアニア |
著者名 |
立川 武蔵/監修
安田 喜憲/監修
|
著者名ヨミ |
タチカワ,ムサシ ヤスダ,ヨシノリ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
9,513p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-254-16805-1 |
ISBN |
978-4-254-16805-1 |
分類記号 |
290.8
|
内容紹介 |
世界各地の大地と人類の進化がそれぞれの巻において手にとるようにわかることを第1の目標においた、日本人による世界叙述の集大成。15巻では、ダイナミックに変貌し続けるオセアニア世界の新しい地域像を提示する。 |
件名1 |
世界地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
永井荷風歿後最初に書かれた精緻な評伝。上巻は両親の家系に始まり、明治十二年の出生から大正末年まで。荷風の行状が数日ずつの単位で記録されている。文学との出会い、米欧への遊学、慶大教授就任、父の死と短期の結婚生活、麻布偏奇館移居、師・鴎外の死。『すみだ川』『腕くらべ』『おかめ笹』などの作品により作家としての名声を確立していく様子が描かれる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 荷風出生まで(本書執筆の経緯 尾張国丹羽郡丹羽村鷲津家 鷲津毅堂 ほか) 第2章 明治時代(明治十二年(一八七九年) 明治十五‐二十三年(一八八二‐九〇年)四‐十二歳 明治二十四年(一八九一年)十三歳 ほか) 第3章 大正時代(大正二年(一九一三年)三十五歳 大正三年(一九一四年)三十六歳 大正四年(一九一五年)三十七歳 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋庭 太郎 1907‐85年。近代日本演劇史研究家・永井荷風研究家。東京都生まれ。30年東洋大学支那哲学文学科卒業。在学中から江戸・明治の文学、演劇の資料を収集。陸軍少佐として従軍。46年から日本大学に勤務、図書館長を勤めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ