蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210710711 | 933.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャック・ケルアック ウィリアム・バロウズ 山形 浩生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001004407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジョニーは戦場へ行った 新訳 角川新書 K-462 |
書名ヨミ |
ジョニー ワ センジョウ エ イッタ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
新訳 |
副書名ヨミ |
シンヤク |
著者名 |
ダルトン・トランボ/[著]
波多野 理彩子/訳
|
著者名ヨミ |
ダルトン トランボ ハタノ,リサコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082504-5 |
ISBN |
978-4-04-082504-5 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
戦場で触覚以外の全感覚と四肢を奪われた青年ジョーが絶望の中で見つけた光とは? 第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争といったアメリカ史の“暗部”を、無名兵士の視点から告発した問題作を新訳。 |
著者紹介 |
米国コロラド州生まれ。脚本家、映画監督。「ジョニーは戦場へ行った」で米国書店賞、「ローマの休日」「黒い牡牛」でアカデミー賞原案賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九四四年八月。舞台は第二次世界大戦終結直前の、ニューヨーク。「ビートを生み出した殺人事件」として知られるルシアン・カーとデヴィッド・カラマーの事件を軸に、「作家以前」のケルアックとバロウズが、ふたりで章ごとに書きつないだ幻の共作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケルアック,ジャック 1922‐1969。マサチューセッツ州生まれ。1940年、コロンビア大学に入学してアレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズらと出会う。1957年に『オン・ザ・ロード』刊行、一躍脚光を浴びる。小説を発表し、映画脚本、詩集などさまざまなジャンルで活躍。ビート世代を代表する時代の寵児となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バロウズ,ウィリアム・S. 1914‐1997。ミズーリ州生まれ。1952年にデビュー作『ジャンキー』を発表。1959年に『裸のランチ』を刊行、大きな話題となる。妻殺し、ドラッグ漬け、バイセクシュアルなど、様々な顔を持ち、後年は映画へのカメオ出演も多く、ミュージシャンや映画監督ほかジャンルを超えたアーティストに影響を与え続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 1964年、東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了。大手シンクタンクに勤務の一方、幅広い分野で執筆、翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ