蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209438886 | 973/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000424473 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語 |
書名ヨミ |
ウシナワレタ シュコウフ |
副書名 |
ヴィヴァルディをめぐる物語 |
副書名ヨミ |
ヴィヴァルディ オ メグル モノガタリ |
著者名 |
フェデリーコ・マリア・サルデッリ/著
関口 英子/訳
栗原 俊秀/訳
|
著者名ヨミ |
フェデリーコ マリア サルデッリ セキグチ,エイコ クリハラ,トシヒデ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-488-01078-2 |
ISBN |
978-4-488-01078-2 |
分類記号 |
973
|
内容紹介 |
18世紀に消えた、作曲家ヴィヴァルディの自筆楽譜がたどる数奇な運命とは? 指揮者、演奏家、音楽学者、版画家など幅広い活動で知られる鬼才が、綿密な研究調査をもとに描いた、謎解きと冒険譚の魅力を併せ持つ傑作小説。 |
著者紹介 |
1963年イタリア生まれ。哲学を学んだのち、バロック音楽のオーケストラ、モード・アンティクオを創設、指揮者となる。作曲家、指揮者、学者、画家、版画家、漫画家等として活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界中のメーカーが生産現場に導入し、究極のモノ造りと称されたトヨタ生産方式。その100%良品を絶対とする徹底したムダ排除の理念は「人間の能力への限りない信頼」「人間の尊厳への敬意」という哲学から導き出された人生論でもある。生産方式の生みの親・大野耐一氏に仕え、展開に貢献した著者が、リコール問題でトヨタが揺れる今、好不況に左右されない普遍的経営論、画期的人材育成論を交え、その真髄を語る。 |
(他の紹介)目次 |
トヨタ生産方式との出会い 非常識を常識に変えるイノヴェーション 生産計画は造れる能力?売れる数? 人を育てる 内製?外注?どう決めるのか 減量生産?限量生産? 一人二役 人間尊重・人への敬意と温かさ |
(他の紹介)著者紹介 |
岩月 伸郎 1945年愛知県岡崎市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。69年、トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)に入社し、元町工場工務部に配属。70年、張富士夫氏らが指導に訪れた際、トヨタ生産方式と出会う。以降、生産方式の生みの親である大野耐一氏からも直接指導を受け、社内やグループ会社への導入に携わる。99年、同社取締役ヨーロッパ・アフリカ本部長。2001年にはデンソーの常務取締役に。その後、専務、副社長などの要職を歴任。現・顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ