検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1946白洲次郎と日本国憲法  

著者名 須藤 孝光/著
著者名ヨミ スドウ,タカミツ
出版者 新潮社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207025677913.6/スド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

148.8 148.8
占星術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000149406
書誌種別 図書
書名 1946白洲次郎と日本国憲法  
書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウロク シラス ジロウ ト ニホンコク ケンポウ
著者名 須藤 孝光/著
著者名ヨミ スドウ,タカミツ
出版者 新潮社
出版年月 2010.4
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-324621-3
ISBN 978-4-10-324621-3
分類記号 913.6
内容紹介 「新憲法誕生の生き証人」と言われながら生涯口を閉ざした白洲次郎。GHQとの交渉にどう関わったのか。手記に残した「今に見ていろ」の思いとは。白洲がたどった憲法改正交渉の内実に迫るドキュメント・ノベル。
著者紹介 1962年岐阜県生まれ。南山大学法学部卒業。出版社勤務を経て、メディア総合研究所勤務。共著書に「白洲次郎と白洲正子」がある。

(他の紹介)内容紹介 「質問することは褒めること」「相づちも質問の一つ」…30年にわたりライターとして2万人以上の人間を取材・インタビューしてきた著者が、独自に培った「質問」のノウハウを、多彩なエピソードを交えて公開する。仕事や人間関係がスラスラうまくいく“訊く技術”満載!これさえ身につければ、人間関係で恐いものなし。
(他の紹介)目次 第1章 仕事の壁を超える質問力(質問する仕事の前はニートだった
『週刊ポスト』の記者となった ほか)
第2章 絶対にしゃべらない相手をしゃべらせる(コミュニケーションはいい質問から始まる
「間接的に褒める」という質問 ほか)
第3章 相手が思わずホンネを話す質問力(ウソをつく人は質問の先を読んでいる
名人に学ぶ質問力 ほか)
第4章 相手に“Yes”と言わせる質問力(人は質問するために生まれてきた
約束時間に早く行くと質問力に幅が出る ほか)
第5章 相手をその気にさせる質問力(質問に「答え」はいらない
質問されるのが苦手な人は外堀から攻める ほか)
(他の紹介)著者紹介 増田 剛己
 1958年、下関生まれ。大学卒業後、コラムニスト兼ビジネス系ライターとして『週刊ポスト』『Big Tomorrow』『宝島』などの雑誌媒体、書籍を中心に執筆活動を行なう。下関マグロのペンネームも持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。