蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福井 東尋坊 恐竜博物館 中部 ココミル
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 009569039 | 291.4/フ/ | 一般図書 | 豊S9-5 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000988669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福井 東尋坊 恐竜博物館 中部 ココミル |
書名ヨミ |
フクイ(ココミル) |
副書名 |
東尋坊 恐竜博物館 |
副書名ヨミ |
トウジンボウ キョウリュウ ハクブツカン |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-533-16055-4 |
ISBN |
978-4-533-16055-4 |
分類記号 |
291.44
|
内容紹介 |
自然と歴史が息づく「恐竜王国」福井のみどころ、グルメ、みやげ等を紹介。コラムやはみだし情報、交通ガイドも収録。取り外せる折込MAP付き。データ:2024年4月現在。 |
件名1 |
福井県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
格差が拡大し、貧困問題がますます深刻化するなか、最低所得保障への関心が高まっている。生活保護、児童扶養手当、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金、最低賃金、雇用保険、課税最低限―。これらをとりあげつつ、社会保険、公的扶助、税制などの組み合わせによって、最低限の所得保障をおこなう制度全体の実態と問題点を分析。これからのあり方を検討する。気鋭の研究者たちによる、提言の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、最低所得保障なのか 第1章 最低生活保障実現に向けた生活保護 第2章 高齢者の最低所得保障―国民年金と生活保護について 第3章 母子世帯の最低所得保障 第4章 障害のある人に最低所得保障を 第5章 雇用保険制度における包括性―非正規労働者のセーフティネット 第6章 最低賃金と生活保護の整合性の再検討 第7章 課税最低限と社会保障―その役割分担 第8章 最低生活保障の理念を問う―「残余」の視点から 終章 最低所得保障制度の確立 補論 生活扶助基準における「世帯規模の経済性」の検討 |
(他の紹介)著者紹介 |
駒村 康平 1964年生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。博士(経済学)。国立社会保障・人口問題研究所、駿河台大学経済学部助教授、東洋大学経済学部教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授、厚生労働省顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ