検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芹沢光治良文学館 3 

著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ,コウジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203652474918/セ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.58 210.58
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000507262
書誌種別 図書
書名 芹沢光治良文学館 3 
書名ヨミ セリザワ コウジロウ ブンガクカン
多巻書名 愛と知と悲しみと
著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ,コウジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1996.2
ページ数 589p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-641423-6
分類記号 918.68
内容 内容:海に鳴る碑 遠ざかった明日 愛と知と悲しみと 『人間の運命』についてのエッセイ

(他の紹介)内容紹介 文久三年八月十八日の政変により、尊攘激派公卿と長州藩勢力は朝廷から一掃されたが、大和五条における天誅組の決起、水戸藩の内紛を元にした天狗党の挙兵など、いわゆる義軍の内乱が相次ぐ世情である。失地回復を目論む長州勢は、禁裏守衛各藩との間に武力衝突(禁門の変)を引き起こし、時局は一気に緊迫する。
(他の紹介)著者紹介 大佛 次郎
 明治30(1897)年、横浜市生れ。本名・野尻清彦。長兄は英文学者の野尻抱影。大正10(1921)年、東京帝国大学政治学科を卒業後、鎌倉高等女学校(現・鎌倉女学院高等学校)教師となったが、翌年外務省条約局勤務(嘱託)に。13年、鎌倉の大仏の裏手に住んでいたことに由来する大佛次郎の筆名で、「隼の源次」、ついで「鞍馬天狗」シリーズ第一作「鬼面の老女」を発表、作家活動をはじめる。昭和48(1973)年4月30日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 海に鳴る碑   5-224
2 遠ざかった明日   225-418
3 愛と知と悲しみと   419-552
4 『人間の運命』についてのエッセイ   553-585
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。