検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感染症パニック   講談社+α新書 608-2B

著者名 中原 英臣/[著]
著者名ヨミ ナカハラ,ヒデオミ
出版者 講談社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川009363367493.8/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.2 331.2
Smith,Adam 経済学-歴史 国富論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000092271
書誌種別 図書
書名 感染症パニック   講談社+α新書 608-2B
書名ヨミ カンセンショウ パニック(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
著者名 中原 英臣/[著]
著者名ヨミ ナカハラ,ヒデオミ
出版者 講談社
出版年月 2014.12
ページ数 171p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272881-2
ISBN 978-4-06-272881-2
分類記号 493.8
内容紹介 デング熱、エボラ出血熱騒動は、「始まり」に過ぎない! 感染症学の専門家が、さまざまな感染症がもたらす危険に警鐘を鳴らし、次々来襲するニュータイプ感染症から身を守る基礎知識を紹介する。
著者紹介 1945年東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、ワシントン大学でバイオ研究に取り組む。医学博士。新渡戸文化短期大学学長。著書に「ウイルス感染から身を守る方法」など。
件名1 感染症

(他の紹介)内容紹介 今までに二度のベスト・セラーを生み出した作家の、創造の秘密をとらえた本。分かりやすい具体例に富む。彼の文学の先端で何が起こっているのか。現代文学にもたらしたものは何か。とりわけ、『ねじまき鳥クロニクル』と『海辺のカフカ』をめぐる部分は示唆的である。精神分析のかかえる起源との距離を、隠喩の構造に重ね、量子論に重ね、阪神大震災とサリン事件にまで射程を延ばす。
(他の紹介)目次 序章 村上春樹は負けた!
第1章 “ふたたび”の物語論理(“再”の構造
帰還と反復
ジャンクとノモンハン
オイディプス王と“不気味”)
第2章 切断という物語論理(“切断”の物語群
阪神大震災と「半分のわたし」
ふたつの物語・世界・「僕」
ラカンと“切断”の論理)
第3章 歴史の出現と井戸マジック―『ねじまき鳥クロニクル』詳論(インタビューと水路転落
失われた声 獲得された声
声の正体とコミットメント
大江健三郎VS村上/春樹
多世界解釈とふたつの場所:『ねじまき鳥クロニクル』の論理
村上春樹と新憲法)
第4章 隠喩構造―『海辺のカフカ』を読む(隠喩の構造式
『海辺のカフカ』の世界
父親殺しの物語 物語の父親殺し
隠喩的 量子論的)
(他の紹介)著者紹介 芳川 泰久
 1951年埼玉県生まれ。1981年早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程修了。現在、早稲田大学大学院文学研究科教授、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。