検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「誉れの子」と戦争  愛国プロパガンダと子どもたち  

著者名 斉藤 利彦/著
著者名ヨミ サイトウ,トシヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209735505210.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

427 427
電気磁気学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000554556
書誌種別 図書
書名 「誉れの子」と戦争  愛国プロパガンダと子どもたち  
書名ヨミ ホマレ ノ コ ト センソウ
副書名 愛国プロパガンダと子どもたち
副書名ヨミ アイコク プロパガンダ ト コドモタチ
著者名 斉藤 利彦/著
著者名ヨミ サイトウ,トシヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005218-7
ISBN 978-4-12-005218-7
分類記号 210.75
内容紹介 戦争は子どもたちにどんな運命を強いるのか? 「誉れの子」「靖国の遺児」と呼ばれた、日本軍兵士の遺児たち。国家に翻弄され、利用された子どもたちの実像を、貴重な一次資料と証言を通して明らかにする。
著者紹介 1953年福島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。学習院大学文学部教育学科教授。博士(教育学)。著書に「作家太宰治の誕生」「試験と競争の学校史」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 軍事援護
件名3 戦争犠牲者

(他の紹介)内容紹介 宇宙の誕生当時のように電荷の質量をゼロとして(2008年日本の3名が受賞したノーベル賞)、アンペアの法則やファラデーの法則はクーロンの法則から導出するなど、本書は明快な電磁気学を説明しています。
(他の紹介)目次 1 プロローグ―私の疑問から
2 電荷と電界
3 電荷と磁荷の相互作用
4 アンペアの法則とファラデーの法則の導出
5 導体に流れる電流と電磁界
6 電界を作る電荷と磁界を作る電荷
7 電磁波
8 電磁界の求め方
9 エピローグ―まとめとして
(他の紹介)著者紹介 後藤 尚久
 1935年宇都宮市生まれ。東京工業大学電気工学科卒業、同大学院修了、工学博士。現在、東京工業大学名誉教授、拓殖大学名誉教授。ラジアルラインスロットアンテナ、一層構造導波管スロットアンテナ、逆相励振導波管スロットアンテナ、円環パッチアンテナ、などを発明。総務大臣表彰電波功績賞(電波産業会)、井上春成賞(科学技術振興事業団)、紫綬褒章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。