蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自治体のヤングケアラー支援 多部署間連携の事例からつかむ支援の手がかり
|
著者名 |
内尾 彰宏/編著
|
著者名ヨミ |
ウチオ,アキヒロ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210543237 | 369/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 奈良県-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000926444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自治体のヤングケアラー支援 多部署間連携の事例からつかむ支援の手がかり |
書名ヨミ |
ジチタイ ノ ヤング ケアラー シエン |
副書名 |
多部署間連携の事例からつかむ支援の手がかり |
副書名ヨミ |
タブショカン レンケイ ノ ジレイ カラ ツカム シエン ノ テガカリ |
著者名 |
内尾 彰宏/編著
濱島 淑恵/編著
|
著者名ヨミ |
ウチオ,アキヒロ ハマシマ,ヨシエ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
8,190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-474-09250-1 |
ISBN |
978-4-474-09250-1 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
支援を求めるヤングケアラーに、自治体はどのように住民サービスを提供できるか。自治体の多部署間連携により功を奏したヤングケアラー支援事例を解説し、自治体で応用できるヒントを提示。国の対策も概説する。 |
件名1 |
ヤングケアラー
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代史研究の第一人者である著者が、山の辺の道、上ツ道、中ツ道、下ツ道などの古道や、飛鳥・大和の遺跡・旧跡を訪ねる歴史散歩のかたちをとりながら、考古学の研究成果を紹介し、大和の人びとの暮らしを再現。3世紀から8世紀の古代大和の人びとの暮らしの息吹を見つめ直し、歴史の現場をたどる新たな視座から古代史の実像を再発見しようとする試み。楽しみながら奈良時代に至る古代史の全体像がわかる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大和の古道―ヤマトのあけぼの(山の辺の道を南下する 山の辺の王たち) 第2章 大和の飛鳥(大和の国中 飛鳥と大和三山 飛鳥の古寺と遺跡 飛鳥の神々と氏族) 第3章 平城京の史脈(平城京の誕生 平城の古社と古寺) |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 正昭 1927年兵庫県生まれ。歴史学者。専門は古代史、神話学。京都大学卒。京都大学名誉教授。世界人権問題研究センター理事長、高麗美術館館長。『日本神話』で毎日出版文化賞、『古代伝承史の研究』で江馬賞、福岡アジア文化賞、大阪文化賞、京都市文化功労者、京都府文化賞特別功労賞、南方熊楠賞を受賞。勲二等瑞宝章。修交勲章崇禮章(韓国から)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ