蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210386942 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000850455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グスタボははずかしがりやのゆうれい |
書名ヨミ |
グスタボ ワ ハズカシガリヤ ノ ユウレイ |
著者名 |
フラビア・Z.ドラゴ/絵と文
青山 南/訳
|
著者名ヨミ |
フラビア Z ドラゴ アオヤマ,ミナミ |
出版者 |
ワイズ・インフィニティ
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-910416-47-2 |
ISBN |
978-4-910416-47-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
グスタボはバイオリンが大好きな、恥ずかしがりやのゆうれい。ともだちをつくるために勇気を出して、みんなの前でバイオリンを弾くことにしますが…。グスタボが大切なことを教えてくれる絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先人の想いや感概のつまった言葉が、いま私たちの心を揺さぶるのはなぜか?古代歌謡から屈原の『楚辞』、南北朝時代を経て東晋の陶淵明まで、詩の変遷と詩人たちの営みを、対話形式でわかりやすく辿った保存版。 |
(他の紹介)目次 |
1 歌のはじまり―『詩経』 2 神々の黄昏―屈原・宋玉と『楚辞』 3 楚調の歌―漢代の英傑たち 4 民の訴え―後漢の古楽府 5 知識人の挫折―「古詩十九首」 6 抵抗と逃避のあいだに―三国時代から魏へ 7 それぞれの個性―西晋の詩人 8 動乱の中で―西晋から東晋へ 9 達観を目指して―陶淵明の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇野 直人 昭和29年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、共立女子大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江原 正士 俳優・声優。5月4日生まれ。新劇を経て商業演劇の舞台や、トム・ハンクス、ウィル・スミス、エディ・マーフィ等の洋画吹替え、アニメの声優をはじめ各種のナレーションなどで活躍。フジテレビの深夜番組「二か国語」ではキャスターを八年間つとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ