検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「子ども」の消滅  

著者名 斎藤 次郎/著
著者名ヨミ サイトウ,ジロウ
出版者 雲母書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300224201371.4/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000569968
書誌種別 図書
書名 「子ども」の消滅  
書名ヨミ コドモ ノ ショウメツ
著者名 斎藤 次郎/著
著者名ヨミ サイトウ,ジロウ
出版者 雲母書房
出版年月 1998.6
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-87672-064-9
分類記号 371.45
内容紹介 私たちは今、子どもの「無力」がもつ深い意味に心を開き、共同のパートナーとして子どもを捉え直すべきだ…。「子どものために」から「子どもと共に」へ。新しい子ども像を提示する論文集。
著者紹介 1939年埼玉県生まれ。法政大学文学部卒業。教育評論家。著書に「子どもたちの世紀末」「子どもの心探検隊」「気分は小学生」「いじめと中学生」「『少年ジャンプ』の時代」など。
件名1 児童

(他の紹介)著者紹介 ピウミーニ,ロベルト
 1947年、北イタリアのエードロに生まれる。教師、俳優などの職業を経て、1978年に作家としてデビュー。読み物、絵本、詩、戯曲、民話の採録、言葉遊びなど、さまざまなジャンルの作品を発表し、いまやイタリア児童文学界を代表する作家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カントーネ,アンナ・ラウラ
 1977年、イタリアのアレッサンドリアで生まれる。1999年にミラノにあるEuropean Design Institutionの児童書イラストレーターコースを卒業する。その後、雑誌のイラストレーターをつとめ、まもなく、国内外の編集者と組んで仕事をする。また、世界中のギャラリーで彫刻、絵、インスタレーションの作品を発表、展示している。その作品は各国で出版され、イタリア・アンデルセン賞、イタリア・ボローニャ国際児童図書展、ブラティスラバ世界絵本原画展、台北国際図書展など、世界中で数多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
よしとみ あや
 吉富文。翻訳者・語学講師。大阪府生まれ。旧大阪外国語大学大学院外国語学研究科イタリア語学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。