検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の伝統・色とかたち 住 

著者名 日竎 貞夫/写真
著者名ヨミ ヒビ,サダオ
出版者 グラフィック社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000391854757/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.1 382.1
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000336125
書誌種別 図書
書名 日本の伝統・色とかたち 住 
書名ヨミ ニホン ノ デントウ イロ ト カタチ
著者名 日竎 貞夫/写真
著者名ヨミ ヒビ,サダオ
出版者 グラフィック社
出版年月 1987.11
ページ数 148p
大きさ 31cm
ISBN 4-7661-0449-8
分類記号 757
件名1 デザイン
件名2 色彩

(他の紹介)内容紹介 「単一的」な外見の下に重層する多彩な貌。「海」をキーワードに人類学・神話学・考古学などさまざまな分野の知見を学際的に綜合し、日本人の複合的構造性を解明する。従来の日本人論を一新する画期的論考。
(他の紹介)目次 序章 和洋洋折衷の島―小笠原から
第1章 ホモ・サピエンスと日本列島
第2章 海を越える黒い石と白い貝
第3章 海を渡ってきた稲
第4章 海人の比較考古学
第5章 海を越える魂
第6章 海人列島残照
(他の紹介)著者紹介 後藤 明
 1954年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程・ハワイ大学人類学学部大学院博士課程修了。同志社女子大学現代社会学部教授を経て、南山大学人文学部教授・同大学人類学研究所所長。専攻は海洋人類学および物質文化や言語文化の人類学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。