蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンナのかばん アウシュビッツからのメッセージ ポプラポケット文庫 851-1
|
著者名 |
カレン・レビン/著
|
著者名ヨミ |
カレン レビン |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005626395 | 316/レ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000709673 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンナのかばん アウシュビッツからのメッセージ ポプラポケット文庫 851-1 |
書名ヨミ |
ハンナ ノ カバン(ポプラ ポケット ブンコ) |
副書名 |
アウシュビッツからのメッセージ |
副書名ヨミ |
アウシュビッツ カラ ノ メッセージ |
著者名 |
カレン・レビン/著
石岡 史子/訳
|
著者名ヨミ |
カレン レビン イシオカ,フミコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-09195-3 |
分類記号 |
316.88
|
内容紹介 |
第二次世界大戦中、アウシュビッツのガス室で13年の生涯を終えたハンナ・ブレディ。半世紀後、偶然ハンナが残した旅行かばんと日本で出会った、石岡ふみ子。ハンナはどんな少女だったのか? ふみ子のハンナ探しが始まった。 |
件名1 |
ユダヤ人
|
件名2 |
強制収容所
|
件名3 |
ナチス
|
書誌来歴・版表示 |
2002年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会学ってなんなのさ?世の中のウソ・ホントをうたがうセンスを身につけよう。世の中のウラ・オモテをひっくり返してみたらどうなる?日常のデキゴトを皮膚感覚で「わかる」にはどうやって?常識と思い込みで固まった脳をシャッフルするために、性・悪夢・予言・魔力…と少々危ない橋を渡ります。何を話そうか迷っている先生、飽き足りない学生のあなたにおすすめのぶっとび新感覚テキスト。 |
(他の紹介)目次 |
脱常識―社会学って何? 性―男と女の解剖学 悪夢―意図せざる結果 予言―予言の自己実現 魔力―ラベリング 葛藤―ダブル・バインド 演技―役割演技 家―食・結婚・家族 受苦―環境問題と公共性 倫理―自己決定性 法―国・ことば・貨幣 生―死んだつもりせ本気に生きてみる |
(他の紹介)著者紹介 |
金菱 清 1975年生まれ。1995年関西学院大学社会学部に入学。1999年卒業、そのまま大学院へ進学。2005年社会学博士号を取得し、仙台にある東北学院大学教養学部にて教鞭をとりはじめる。2008年、著書『生きられた法の社会学―伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか』を新曜社から出版。2009年同書に第8回日本社会学会奨励賞著書の部を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ