検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

力道山  「プロレス神話」と戦後日本   岩波新書 新赤版 2046

著者名 斎藤 文彦/著
著者名ヨミ サイトウ,フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210774451788.2/リ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

788.2 788.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001031590
書誌種別 図書
書名 力道山  「プロレス神話」と戦後日本   岩波新書 新赤版 2046
書名ヨミ リキドウザン(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 「プロレス神話」と戦後日本
副書名ヨミ プロレス シンワ ト センゴ ニホン
著者名 斎藤 文彦/著
著者名ヨミ サイトウ,フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.12
ページ数 8,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-432046-3
ISBN 978-4-00-432046-3
分類記号 788.2
内容紹介 外国人レスラーと激闘を繰り広げ、戦後日本を熱狂させ、テレビの発展と共に国民的ヒーローとなった力道山。神話に包まれたその実像とは。そして時代は彼に何を仮託したのか。長年の取材の蓄積と膨大な資料を駆使して描き出す。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程満期。プロレスライター。コラムニスト。専修大学文学部哲学科兼任講師。国士舘大学体育学部非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 「書誌学」とは、「書物」という人間の文化的活動において重要な位置を占めるものを総体的に捉えること、すなわち、その書物の成立と伝来を跡づけて、人間の歴史という時間と空間の中に位置づけることを目的とする学問である。この書物はどのように作られたのか。どのように読まれ、どのように伝えられ、今ここに存在しているのか―。「モノ」としての書物に目を向けることで、人々の織り成してきた豊穣な「知」のネットワークが浮かびあがってくる。
(他の紹介)目次 第1部 古典籍を見る(実践編)(調査用具と参考書
構成要素と記述項目
大きさと装訂―付・残存状況 ほか)
第2部 古典籍を知る(知識編)(紙その他の原材料
中国・朝鮮の書物と日本
古代・中世の写本と蔵書(1)―寺院 ほか)
第3部 古典籍を読む(応用編)(図書館資料のなかの古典籍
辞書を使う
注釈書を読む ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀川 貴司
 1962年、大阪府生まれ。東京大学大学院単位取得退学、博士(文学)。現在、鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授。専門は日本漢文学・書誌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。