蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210626149 | 933.7/ア/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000968454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マッドアダム 下 |
書名ヨミ |
マッドアダム |
著者名 |
マーガレット・アトウッド/[著]
林 はる芽/訳
|
著者名ヨミ |
マーガレット アトウッド ハヤシ,ハルメ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
7,259p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-024838-9 |
ISBN |
978-4-00-024838-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
過ぎし日、父親レヴの虐待を逃れて家を出たアダムとゼブだったが、運命はクレイクと謎のウイルスへと繫がっていく。一方、凶悪犯と闘うため、トビーたちは昨日の敵と手を結ぶことに…。「マッドアダムの物語」3部作の第3作。 |
著者紹介 |
カナダのオタワ生まれ。作家。カナダ総督文学賞、アーサー・C・クラーク賞、ドイツ書籍協会平和賞などを受賞。著書に「オリクスとクレイク」「洪水の年」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまから遠い未来、人類が月にくらすようになった時代、月の上には、すきとおる巨大なドームにおおわれたガラスの町がありました。そこには友だちのようなロボットがいたり、工場や農園があったり、背の高い草がはえていたり…そんなガラスの町で、人びとはどんなできごとにであい、なにを感じ、考えていたのでしょう。さえざえとさえわたる月光のような、ものがたり6話を収録。小学校高学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 足日 1927年、愛媛県に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北見 葉胡 神奈川県生まれ。2004年ユゼフヴィルコン記念大分国際絵本原画展優秀賞受賞(絵本『さぼてん』講談社)、2005年ボローニャ国際絵本原画展入選(絵本『タマリンとポチロー』講談社)、2009年ボローニャ国際児童図書賞受賞(絵本『ルウとリンデン、たびとおるすばん』講談社、小手鞠るい作)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ