検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シルキーアイランド物語   絵本ミュージアム

著者名 キャロル・モーリー/作
著者名ヨミ キャロル モーリー
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体202972196E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000454245
書誌種別 図書
書名 シルキーアイランド物語   絵本ミュージアム
書名ヨミ シルキー アイランド モノガタリ(エホン ミュージアム)
著者名 キャロル・モーリー/作   栗栖 カイ/訳
著者名ヨミ キャロル モーリー クリス,カイ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1993.10
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-89309-076-3
分類記号 E
内容紹介 地球の向こう側のサスパリア海にあるシルキーアイランド。この島には美しい糸を紡ぎだすくもと、とてもおいしいトリュフがありました…。心あたたまるストーリーを美しい色とやわらかな曲線で彩った素敵な絵本。
著者紹介 1967年イギリス、サーフォーク州生まれ。セントラル芸術学校でテキスタルデザインを学ぶ。イラストレーター。絵本「ふたごの王様」でマザーグース賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 基本の育て方・仕立て方から緑のカーテンまで、アサガオのある暮らし。
(他の紹介)目次 1 アサガオってこんな花(日本の夏の風物詩
緑のカーテンにもぴったり ほか)
2 アサガオを育てよう(アサガオ日記 種が花になるまで
鉢植えアサガオの定番 あんどん仕立て ほか)
3 アサガオと暮らす(アサガオで寄せ植え
寄せ植えに使いたいアサガオ ほか)
アサガオの栽培Q&A(なぜ?どうして?アサガオの科学
江戸時代の人々を夢中にさせた変化アサガオ)
(他の紹介)著者紹介 田旗 裕也
 千葉大学園芸学部園芸学科卒業。1987年東京都入庁。以後、東京都農業試験場(現東京都農林総合研究センター)江戸川分場にて、アサガオの栽培研究に従事。花葉会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅岡 みどり
 グリーン・コーディネーター。恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業後、造園会社に勤務。その後、米国テンプル大学ランドスケープホーティカルチャー学科を卒業し、樹木園で園芸教育部門のインターンとして働く。帰国後は恵泉女学園大学の公開講座や『花ぐらし』(家の光協会)、『NHK趣味の園芸』テキストなどを通じて園芸を身近に楽しむ方法を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。