蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼんやりの時間 岩波新書 新赤版 1238
|
著者名 |
辰濃 和男/著
|
著者名ヨミ |
タツノ,カズオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006472559 | 914.6/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000140016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼんやりの時間 岩波新書 新赤版 1238 |
書名ヨミ |
ボンヤリ ノ ジカン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
辰濃 和男/著
|
著者名ヨミ |
タツノ,カズオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
3,211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431238-3 |
ISBN |
978-4-00-431238-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
常に時間に追われ、効率を追い求める生き方が、現代人の心を破壊しつつある。今こそ、ぼんやりと過ごす時間の価値が見直されてよいのではないか。さまざまな書物にヒントを求め、自らの体験もまじえながら綴る思索的エッセイ。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京商科大学卒業。朝日新聞社入社。編集委員、論説委員、編集局顧問などを歴任。93年退社。ジャーナリスト。著書に「文章の書き方」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
常に時間に追われ、効率を追い求める生き方が、現代人の心を破壊しつつある。今こそ、ぼんやりと過ごす時間の価値が見直されてよいのではないか。では、そうした時間を充実させるために何が必要であり、そこにどんな豊かさが生まれるか。さまざまな書物にヒントを求め、自らの体験もまじえながらつづる思索的エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 「ぼんやり」礼賛―常識に逆らった人びと(「ぼんやり」という貴い時間 「いそがなくてもいいんだよ」 散歩の醍醐味 放浪―マムシと眠る 夢想にふけって ぼぉっとして生きる 自然にとけこむ 気分を変えるために) 2 ぼんやりと過ごすために―その時間と空間(「むだな時間」はむだか 心安らぐ居場所で 静寂のなかでこそ 温泉の効能) 3 「ぼんやり」と響き合う一文字(「闇」―蛍と星とダークマター 「独」―独りでいること 「閑」―逆茂木に囲まれて 「怠」―「一日四時間労働」の夢 「瀬」―心の余白) |
(他の紹介)著者紹介 |
辰濃 和男 1930年東京に生まれる。1953年東京商科大学(一橋大学)卒業、朝日新聞社入社。ニューヨーク特派員、社会部次長、編集委員、論説委員、編集局顧問を歴任。この間、1975〜88年、「天声人語」を担当。93年退社。現在、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ