蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天使と噓 下 ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 461-4
|
著者名 |
マイケル・ロボサム/著
|
著者名ヨミ |
マイケル ロボサム |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210129326 | 933.7/ロ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210129318 | 933.7/ロ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シュロモー・サンド 高橋 武智 佐々木 康之 木村 高子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000727864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天使と噓 下 ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 461-4 |
書名ヨミ |
テンシ ト ウソ(ハヤカワ ミステリ ブンコ) |
著者名 |
マイケル・ロボサム/著
越前 敏弥/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル ロボサム エチゼン,トシヤ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-183254-3 |
ISBN |
978-4-15-183254-3 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
混迷深まるスケート選手殺人の捜査は二転三転し、被害者の身の上にも驚くべき事実が明らかになる。だがそれは隠された秘密の一端に過ぎなかった。イーヴィは、噓を見破る能力によって事件の証拠を発見するが…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖書時代から現代まで、世界の常識を根底から覆す歴史的大作。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―記憶の堆積と向きあって 第1章 ネイションをつくりあげる―主権と平等 第2章 「神話=史」―はじめに、神がその民を創った 第3章 追放の発明―熱心な布教と改宗 第4章 沈黙の地―失われた(ユダヤ)の時を求めて 第5章 区別―イスラエルにおけるアイデンティティ政策 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンド,シュロモー 1948年にオーストリアのリンツで生まれた。両親のイスラエル移住にともない、イスラエルで長じ、教育を受けた。テルアビブ大学ではじめた歴史の高等教育をパリの社会科学高等研究所で終えた。1983年に同研究所でジョルジュ・ソレルの思想に関する博士論文を仕上げ、これはただちに出版された(『政治過程の幻想』、パリ、La decouverte、1984)。1984年以降、テルアビブ大学で現代ヨーロッパ史を教える。専門領域は近代社会における知識人の思想および地位、歴史と映画の関係、さらにナシオンの結晶化過程におけるナシオン観念の存在に及ぶ。これらのテーマにつき、フランス語・英語・ヘブライ語で多数の著書と論文を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 武智 1957年東京大学文学部仏文科卒。同大学院で18世紀フランスの啓蒙文学・思想を専攻。1965〜67年、フランス政府給費留学生として、パリ大学(ソルボンヌ)に留学。大学闘争さなかの1970年に、立教大学助教授を依願退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 康之 1935年生まれ。元立命館大学文学部教授、フランス語担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 高子 仏語・英語翻訳家。フランス国ストラスブール大学歴史学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。現在、スロベニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ