蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
年表とトピックでいまを読み解くニッポン戦後経済史 NHK欲望の経済史 日本戦後編
|
著者名 |
坂井 豊貴/編著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トヨタカ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007650211 | 332.1/ネ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂井 豊貴 NHK「欲望の経済史 日本戦後編」制作班
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000416531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年表とトピックでいまを読み解くニッポン戦後経済史 NHK欲望の経済史 日本戦後編 |
書名ヨミ |
ネンピョウ ト トピック デ イマ オ ヨミトク ニッポン センゴ ケイザイシ |
副書名 |
NHK欲望の経済史 日本戦後編 |
副書名ヨミ |
エヌエイチケー ヨクボウ ノ ケイザイシ ニホン センゴヘン |
著者名 |
坂井 豊貴/編著
NHK「欲望の経済史 日本戦後編」制作班/編著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トヨタカ エヌエイチケー ヨクボウ ノ ケイザイシ ニホン センゴヘン セイサクハン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-081732-2 |
ISBN |
978-4-14-081732-2 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
焼け跡からの復興、バブル崩壊、失われた20年…。戦後の日本経済史を、世界の経済事象が分かる年表で紹介し、注目のトピックをQ&A形式で解説。Eテレ「欲望の経済史 日本戦後編」(2018年2月・3月放送)の副読本。 |
著者紹介 |
1975年広島県生まれ。米国ロチェスター大学Ph.D.(経済学)。慶應義塾大学経済学部教授。著書に「多数決を疑う」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名3 |
日本-歴史-平成時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本は資本主義の国のなかで、なぜか例外的に市場競争に対する拒否反応が強い。私たちは市場競争のメリットをはたして十分に理解しているだろうか。また、競争にはどうしても結果がつきまとうが、そもそも私たちはどういう時に公平だと感じるのだろうか。本書は、男女の格差、不況、貧困、高齢化、派遣社員の待遇など、身近な事例から、市場経済の本質の理解を促し、より豊かで公平な社会をつくるためのヒントをさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
1 競争嫌いの日本人(市場経済にも国の役割にも期待しない? 勤勉さよりも運やコネ? 男と女、競争好きはどちら? ほか) 2 公平だと感じるのはどんな時ですか?(「小さく産んで大きく育てる」は間違い? 脳の仕組みと経済格差 二〇分食べるのを我慢できたらもう一個 ほか) 3 働きやすさを考える(正社員と非正規社員 増えた祝日の功罪 長時間労働の何が問題か? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大竹 文雄 1961年(昭和36年)、京都府宇治市生まれ。83年京都大学経済学部卒業。85年、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、大阪大学経済学部助手、大阪府立大学講師を経て、大阪大学社会経済研究所教授、大阪大学博士(経済学)。労働経済学専攻。著書『日本の不平等―格差社会の幻想と未来』(日本経済新聞社、2005年、サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞、エコノミスト賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ