蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207755281 | 022.2/ビ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000170072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋写本学 |
書名ヨミ |
セイヨウ シャホンガク |
著者名 |
ベルンハルト・ビショッフ/著
佐藤 彰一/訳
瀬戸 直彦/訳
|
著者名ヨミ |
ベルンハルト ビショッフ サトウ,ショウイチ セト,ナオヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
17,472p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-061065-0 |
ISBN |
978-4-00-061065-0 |
分類記号 |
022.23
|
内容紹介 |
「書く」という営みを、書体学・技術・歴史から総合的に解説する。世界的権威による書物学・書体学の基本書。「写本学」「ラテン語書体の歴史」「文化史のなかの写本」の3部構成。 |
著者紹介 |
1906〜91年。20世紀ドイツにおける古書体学者。この分野の国際学界における偉大な学者のひとり。 |
件名1 |
写本
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの?の答えがきっとある。物理を知ると毎日が楽しい。欧米で超人気の教養書を完全翻訳。 |
(他の紹介)目次 |
運動する物体(マッハの原理―動いているのは、どっち? ニュートンの運動の法則―投げ上げたボールは、どう動く? ほか) 波と電磁現象(ニュートンの色の理論―白い光に隠された色とは? ホイヘンスの原理―波はどう伝わる? ほか) 量子の謎(プランクの法則―灼熱状態の鉄はなぜ白く輝く? 光電効果―光は波か?粒子か? ほか) 原子を分割する(ラザフォードの原子―原子は物質の最小単位か? 反物質―粒子には性質が正反対の兄弟がいる? ほか) 空間と時間(特殊相対性理論―超高速で動く物体の時間は遅れる? 一般相対性理論―時空は広げたゴムシートと同じ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイカー,ジョアン ケンブリッジ大学で物理学を学び、1995年にシドニー大学で博士号を取得。『サイエンス』誌で物理科学分野の編集を担当しており、専門は宇宙と地球科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 純夫 東京大学理学部物理学科卒業、同大学大学院理学系研究科修了(物理学専攻)・理学博士。文部省研究奨励員、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所研究員、ボローニャ大学国立原子物理学研究所研究員を経て、東京大学大学院総合文化研究科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ