蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超色鉛筆画レッスン この1冊で苦手を克服 コツがわかる本
|
著者名 |
弥永 和千/著
|
著者名ヨミ |
ヤエ,カズユキ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209290097 | 725.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超色鉛筆画レッスン この1冊で苦手を克服 コツがわかる本 |
書名ヨミ |
チョウ イロエンピツガ レッスン(コツ ガ ワカル ホン) |
副書名 |
この1冊で苦手を克服 |
副書名ヨミ |
コノ イッサツ デ ニガテ オ コクフク |
著者名 |
弥永 和千/著
|
著者名ヨミ |
ヤエ,カズユキ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-1869-9 |
ISBN |
978-4-7804-1869-9 |
分類記号 |
725.5
|
内容紹介 |
身近な画材「色鉛筆」でここまでリアルに描ける! 「観察力」と「表現力」を養う的確なアドバイスで、色鉛筆画の基礎と応用がしっかり身につく本。実際の絵で見る描き方のコツも掲載する。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。福岡県出身。元グラフィックデザイナー。広報担当としてレーシングチームで活動。2013年より林亮太氏に師事し、色鉛筆画家として独立。講師活動やイベントを行う。 |
件名1 |
鉛筆画
|
(他の紹介)内容紹介 |
精一杯、愛してきたと思う。自らをそう信じさせる根拠は、ラブシーンの記憶でもベッドシーンの思い出でもなく、男を待つ時間の高揚感が染みついてしまったこの体だ。恋愛と戦争、旅と読書。世界を丸ごととらえた10年ぶりのエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1 色―口紅、汗、匂いとエロス。男を待つ時間の記憶。少女から大人の女へ 時は過ぎゆく。(汗 化ける ほか) 2 旅―日々を暮す福岡から「マイマイ新子」のふるさとへ、そして、アジア、ヨーロッパへ。(北に広がる海 マイマイ新子のふるさと ほか) 3 風―老いの問題から拉致問題まで、9・11からイラク攻撃まで 時代の風を考察する。(ラベリングと真実追求 男の宗教 ほか) 4 流―中高年の恋愛は「黄色の純愛」。映画やオペラ、音楽を娯しみ、昨日の通りに明日を生きる。(流れゆく日々) 5 本―読んだつもりの本と嫌いなはずの本。川端康成・三島由紀夫から須賀敦子・吉田修一までを味わう。(見栄をはる 嫌いなはずの本 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高樹 のぶ子 1946年、山口県防府市生れ。84年「光抱く友よ」で芥川賞、95年『水脈』で女流文学賞、99年『透光の樹』で谷崎潤一郎賞、2006年『HOKKAI』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ